蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ガザ虐殺を考える (論創ノンフィクション)
|
著者名 |
森 達也/編著
|
著者名ヨミ |
モリ タツヤ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 0118972397 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マシュー・プライス アツコ・モロズミ 工藤 直子
のはらうた絵本
工藤 直子/詩,…
こころの天気図 : 「自分」を知る…
河合 隼雄/著,…
工藤直子全詩集
工藤 直子/著,…
工藤直子詩集
工藤 直子/著
こまったこまったサンタクロース
マシュー・プライ…
てれるぜ : 工藤直子詩集
工藤 直子/詩,…
ちび竜
工藤 直子/文,…
ふわふわ
谷川 俊太郎/著…
さとやまさん
工藤 直子/文,…
密林一きれいなひょうの話
工藤 直子/おは…
絵本で出会う星の王子さま
サン・テグジュペ…
うめの花とてんとうむし
工藤 直子/ほか…
ららら のはらうた
新沢 としひこ/…
てつがくのライオン
工藤 直子/文,…
こんにちはまたあした
工藤 直子/ぶん…
じぶんのための子守歌
工藤 直子/著
おいで、もんしろ蝶
工藤 直子/作,…
地球パラダイス
工藤 直子/詩,…
おとうさんといっしょ : おはなし…
工藤 直子/文,…
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
らいおんはしった
工藤 直子/さく…
なんとなく・青空
工藤 直子/詩,…
おいで、もんしろ蝶
工藤 直子/文,…
ピアノは夢をみる
工藤 直子/詩,…
わかる、伝わる、古典のこころ :…2
工藤 直子/監修…
わかる、伝わる、古典のこころ :…1
工藤 直子/監修…
わかる、伝わる、古典のこころ :…3
工藤 直子/監修…
子どもがつくるのはらうた3
工藤 直子/編著
のほほん
工藤 直子/作
ともだちは緑のにおい
工藤 直子/作,…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…3
蒲谷 宏/監修,…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…2
蒲谷 宏/監修,…
だから子どもの本が好き
工藤 直子/著,…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…1
蒲谷 宏/監修,…
子どもがつくるのはらうた2
工藤 直子/編著
よいしょ
工藤 直子/作
であってどっきり
工藤 直子/作,…
子どもがつくるのはらうた1
工藤 直子/編著
密林一きれいなひょうの話
工藤 直子/作,…
くんれんばっちり
工藤 直子/作,…
ねこはしる
工藤 直子/原作…
ともだちいっぱい
工藤 直子/作,…
このゆびとまれ!おはなしいっぱい
マシュー・プライ…
ともだちは海のにおい
工藤 直子/作,…
クヌギおやじの百万年
工藤 直子/文,…
おはつ
工藤 直子/作
おまじない
工藤 直子/詩,…
象のブランコ : とうちゃんと
工藤 直子/著
ゴリラが1ぴき : なんだかおかし…
アツコ・モロズミ…
こどものころにみた空は
工藤 直子/詩,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917233988 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森 達也/編著
|
著者名ヨミ |
モリ タツヤ |
|
鵜飼 哲/[ほか著] |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8460-2399-7 |
分類記号(9版) |
319.279 |
分類記号(10版) |
319.2799 |
資料名 |
ガザ虐殺を考える (論創ノンフィクション) |
資料名ヨミ |
ガザ ギャクサツ オ カンガエル |
叢書名 |
論創ノンフィクション |
叢書名巻次 |
057 |
副書名 |
その悲痛で不条理な歴史と現状を知るために |
副書名ヨミ |
ソノ ヒツウ デ フジョウリ ナ レキシ ト ゲンジョウ オ シル タメ ニ |
内容紹介 |
なぜイスラエルはガザを攻撃し続けるのか。欧米などの国際社会は、それを黙認するのか。日本はパレスチナとどう向き合っているのか。識者、ジャーナリスト、アクティビストらがイスラエル・パレスチナ問題を考える。 |
著者紹介 |
広島県呉市生まれ。映画監督、作家。映画「A2」で山形国際ドキュメンタリー映画祭特別賞・市民賞を受賞。「A3」で講談社ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「虐殺のスイッチ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが国の土木技術は、明治維新以降、欧米先進諸国から多くの先端技術を導入したものの、古来から独自の技術があり、技術史的には他の技術と立場を異にしている特徴がある。本書は、そういった土木の変遷の歴史を述べるとともに、土木を理解するために社会基盤の歴史をも学ぶ概説の入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先史時代 第2章 古代 第3章 中世 第4章 近世 第5章 近代 第6章 現代 |
目次
内容細目
前のページへ