検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

利根川民俗誌 

著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291.3//0118775782

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916969250
書誌種別 図書
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.9
ページ数 298p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22827-3
分類記号(9版) 291.31
分類記号(10版) 291.31
資料名 利根川民俗誌 
資料名ヨミ トネガワ ミンゾクシ
副書名 日本の原風景を歩く
副書名ヨミ ニホン ノ ゲンフウケイ オ アルク
内容紹介 赤松宗旦、柳田國男の故地・布川から上流へ。さらに、そこから下流の潮来、銚子へ。21世紀初頭の視点に立って、利根川流域で暮らしてきた人びとの生活を眺める。図版も多数掲載。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。第20回旅の文化賞受賞。著書に「漂泊の民サンカを追って」「サンカ社会の深層をさぐる」など。

(他の紹介)内容紹介 ニホンリスとの思いがけない出会いと、森への巣立ちをえがいた、心あたたまる記録。
(他の紹介)目次 ニホンリスの写真をとりたい
撮影を決行する日
子リスのラッコとの出会い
ミルクを飲んだ!
ふえない体重
たくましい母リスのオクニ
わんぱくラッちゃん
初めて見る森
ラッちゃんがあぶない!
帰ってこなかった夜〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。