蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K069/86/120(1) | 0117860296 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916902441 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高崎市観音塚考古資料館/編・発行
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
8p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K069 |
分類記号(10版) |
K069 |
資料名 |
渡来人がつくった土器 (高崎市観音塚考古資料館ミニ企画展) |
資料名ヨミ |
トライジン ガ ツクツタ ドキ |
叢書名 |
高崎市観音塚考古資料館ミニ企画展 |
叢書名巻次 |
令和2年度 |
副書名 |
高崎市内出土の韓式系土器 |
副書名ヨミ |
タカサキ シナイ シユツド ノ カンシキケイ ドキ |
(他の紹介)内容紹介 |
明治以来、日本の子どもたちは、どんな歌をうたってきたか。音楽教育は、うたう喜びを教えてきただろうか。国策に沿って制定された唱歌、それを批判して北原白秋らが生んだ童謡、そしてわらべ歌、軍歌…。誰もが知るなつかしい歌の興味深いエピソードを、その歌詞も引きながら紹介し、今日の音楽文化と学校教育を考える視点を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 小学唱歌の誕生 2章 「君が代」・祝祭日の歌・軍歌 3章 新しい歌の誕生 4章 童謡運動の高揚と衰退 5章 戦時体制下の子どもの歌 |
目次
内容細目
前のページへ