蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
職業としての官僚 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
嶋田 博子/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ヒロコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A317// | 0118855253 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917029956 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
嶋田 博子/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ヒロコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
18,246,20p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431927-6 |
分類記号(9版) |
317.3 |
分類記号(10版) |
317.3 |
資料名 |
職業としての官僚 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ショクギョウ ト シテ ノ カンリョウ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1927 |
内容紹介 |
職業としての官僚が国民や政治に対して担うべき役割、あるべき官僚像に近づける方途を、政官関係の歴史的変遷、各国比較などを交えながら考察。メディアでのバッシングに満足せず、我が事として官僚を見つめる必要を説く。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。京都大学法学部卒。人事院事務総局総務課長などを経て、京都大学公共政策大学院教授(人事政策論)。博士(政策科学)。著書に「政治主導下の官僚の中立性」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦構造の崩壊を予見し、それを超える論理を提起しながら昭和と共に逝った大岡昇平―その文学の核心を抉る力作長篇評論。 |
(他の紹介)目次 |
1 一九四五年一月二十五日(「非情」という定点から―『俘虜記』の視点 『武蔵野夫人』と『野火』を包む文学空間―「俘虜記」から『俘虜記』まで) 2 一九六一年七月(持続する「絶望」の中から―『酸素』から『花影』へ 一九六一年の転換―「敗戦の結果背負わされた十字架」としての現代仮名づかい) 3 一九八八年十二月二十五日(〈戦後〉から〈戦後―後〉的状況へ―『レイテ戦記』以後 「昭和末」の大岡昇平―自伝二部作から『堺港攘夷始末』へ) |
目次
内容細目
前のページへ