検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

女人差別と近世賤民 

著者名 石井 良助/著
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 明石書店
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可384.9/27/0113360754

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
英文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510007530
書誌種別 図書
著者名 石井 良助/著
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 明石書店
出版年月 1995.2
ページ数 486p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-0639-8
分類記号(9版) 384.9
分類記号(10版) 384.9
資料名 女人差別と近世賤民 
資料名ヨミ ニョニン サベツ ト キンセイ センミン
内容紹介 吉原が江戸時代に果たした役割とは何か。吉原のおこりや社会的変遷、遊女や遊客などその実態を明らかにする論文を収録。「江戸時代の被差別社会」と共に、東日本における近世の被差別者についての研究論文集。
著者紹介 1907年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学名誉教授。文化勲章受賞。著書に「日本の歴史を読み解く」「江戸時代の被差別社会」「法制史論集」など。93年没。

(他の紹介)内容紹介 戦後、評論に創作にせきを切ったように目覚ましい活躍ぶりを示した吉田健一のデビュー作。どういう国土と人間が英文学を生み出したのか、と説きおこし、以下チョーサーから20世紀初頭まで英国500年の作家と作品を自在に論ずる。
(他の紹介)目次 1 英国と英国人
2 チョオサアとマロリイ
3 エリザベス時代の文学の成立
4 シェイクスピア
5 形而上学派の詩人たち
6 英国の宗教文学
7 十八世紀の文学、―英国の小説
8 浪漫派の詩
9 十九世紀の文学
10 その後


目次


内容細目

1 吉原   9-178
石井 良助/著
2 新吉原規定証文について   179-240
石井 良助/著
3 遊女、飯盛等奉公請状   241-338
石井 良助/著
4 飯売旅籠屋について   339-396
石井 良助/著
5 岡場所考   397-466
石井 良助/著
6 女人と穢れ民俗   467-486
荒井 貢次郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。