蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
高畠素之の亡霊 (新潮選書)
|
著者名 |
佐藤 優/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 309// | 0118587039 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916675905 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 優/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603826-6 |
分類記号(9版) |
309.6 |
分類記号(10版) |
309.6 |
資料名 |
高畠素之の亡霊 (新潮選書) |
資料名ヨミ |
タカバタケ モトユキ ノ ボウレイ |
叢書名 |
新潮選書 |
副書名 |
ある国家社会主義者の危険な思想 |
副書名ヨミ |
アル コッカ シャカイ シュギシャ ノ キケン ナ シソウ |
内容紹介 |
「資本論」を日本で初めて翻訳した言論人・高畠素之はマルクス主義の欠点に気づき国家社会主義へと走った。それはなぜか。不世出の知性が突きつける民主主義・資本主義の陥穽と国家の本質に迫る。『新潮』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、政治的な情報伝達のメディアとして始まり広告芸術として受容されるにいたるポスターの歴史を、図像を交えながら、手早く概説する。ロートレックやミュシャはもちろんのこと、貴重なポスターを多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フランスにポスターが現われる!(諸起源 アンシャン・レジーム期における王による告示組織 一七八九年フランス革命から一八四八年二月革命までの時代) 第2章 ポスターの黄金時代(ポスターの勝利に向かって ポスターの勝利 一九〇〇年以後の芸術ポスターの凋落とカピエッルロ) 第3章 大戦間のポスター事情(流行・服飾および娯楽・遊興を扱ったポスター作家たち 近代の広告ポスター) 第4章 第二次世界大戦後(絵入りポスターの落暉 激動の六〇年代 ポスター復活の七〇年代) |
目次
内容細目
前のページへ