検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

森にかよう道 (新潮選書)

著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可650/5/0110954641

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
森林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410032435
書誌種別 図書
著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1994.7
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600461-5
分類記号(9版) 650.4
分類記号(10版) 650.4
資料名 森にかよう道 (新潮選書)
資料名ヨミ モリ ニ カヨウ ミチ
叢書名 新潮選書
副書名 知床から屋久島まで
副書名ヨミ シレトコ カラ ヤクシマ マデ
内容紹介 日本は国土の多くの部分を森林に覆われており、日本人は長い間森林とのつき合いを続けて来た。日本人にとって「森」とは何か、を全国の森を歩きながら考える。

(他の紹介)内容紹介 全国の森を歩きながら、その歴史と自然、経済と思想を考える旅―知床の原生林、白神山地のブナ林、木曽や吉野。日本人にとって「森」とは何かを問いかける一冊。
(他の紹介)目次 第1章 森の営み・人の営み
第2章 暮らしの森から経済の森へ
第3章 森の文化・木の文化
第4章 森に生きた人々
第5章 森の時間・歴史の時間
第6章 森の歴史と川の歴史
第7章 日本近代史のなかの森
第8章 森と人との調和をめざして
第9章 山里からの思想
第10章 森にかよう道を歩きながら


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。