蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あのころは忍者だった (スピカの創作童話)
|
著者名 |
堀内 純子/作
|
著者名ヨミ |
ホリウチ スミコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0320405780 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1520163351 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふしぎなやかた : 腹式呼吸の絵本
福田 義子/原案…
ようこそ、ペンション・アニモーへ
光丘 真理/作,…
白いガーベラ : 希望がわく童話集
漆原 智良/編纂…
なぜ?どうして?科学なぞとき…1年生
大山 光晴/総合…
でんき、つけっぱなし! : むだな…
深山 さくら/ぶ…
ころりおにぎりできあがり : 料理…
山本 省三/作,…
けやきひろばのなかまたち
矢部 美智代/作…
サポーターはサイボーグ
藤田 千津/作,…
葡萄色のノート
堀内 純子/作,…
オー!まきばのなかま
新井 けいこ/作…
わたしにカンパイ!
松田 もとこ/作…
いのちがぱちん
後藤 みわこ/作…
ハルモニの風
堀内 純子/作,…
ぼくたちワンワン・レスキューたい
清水 友子/作,…
ガラスの花かご
やなぎや けいこ…
グッバイ、ぼくだけの幽霊(ゴースト…
広瀬 寿子/作,…
ぼくの中の見知らぬ「ぼく」
井口 直子/作,…
ミータ
堀内 純子/作,…
2年2組のいたずらぼうず
鈴木 清子/作,…
学校おばけの音楽会
藤 真知子/作,…
竜宮城のおくりもの
堀内 純子/作,…
6月6日のゴースト
千世 まゆ子/作…
テル、ごめんね
及川 和男/作,…
どうしよう、どうしよう
藤田 千津/作,…
たきびかいじゅうきえとくれ!
高木 あき子/作…
香水になった女の子
秋川 ゆみ/作,…
まいごとまいご : 登校・下校の安…
上地 ちづ子/脚…
えり子と白い花の森
堀内 純子/作,…
ミラクルもりめのゆうれい合宿
石崎 洋司/作,…
チョコがとんだ!
藤田 千津/作,…
また来てマック
及川 和男/作,…
白い犬の大きなおくりもの
堀内 純子/作,…
さっちゃんとまじょのマント
鬼塚 りつ子/作…
いたずらめがねとプレゼント
上崎 美恵子/作…
ひまな岬の菜の花荘
堀内 純子/作,…
ミラクルもりめの妖怪塾にごようじん
石崎 洋司/作,…
ほんとのおばけ手ぶくろさわぎ
マリータ・リンド…
もっともっとよかったな
矢崎 節夫/作,…
もものせっくのおきゃくさま
堀内 純子/作,…
ふたりの愛子
堀内 純子/作,…
まぼろしじょうのてじなくらべ
岩崎 京子/さく…
ママのへんなメモ
山末 やすえ/さ…
ふたりの風色ハーモニー
北原 和美/作,…
おかあさんプレゼントよ
赤根 祥道/作,…
バスにのってはじめてのおつかい
としま かをり/…
ぼくたちのふしぎな船
堀内 純子/作,…
さっちゃんのおばけやしきたんけん
鬼塚 りつ子/作…
さやかのふしぎな六日間
堀内 純子/作,…
一休さん
鈴木 喜代春/文…
おひめさまのおきにいり : アイス…
鬼塚 りつ子/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310028779 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
堀内 純子/作
|
著者名ヨミ |
ホリウチ スミコ |
|
岡本 美子/絵 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-87692-058-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
あのころは忍者だった (スピカの創作童話) |
資料名ヨミ |
アノ コロ ワ ニンジャ ダッタ |
叢書名 |
スピカの創作童話 |
叢書名巻次 |
31 |
内容紹介 |
ユカとリョウはお隣り同志のなかよしさん。リョウ君の9才の誕生会によばれるつもりで、プレゼントも決めておいたのに、リョウ君はもう女の子とは遊ばないなんて…。幼稚園の頃は仲良く忍者のいたずら書きをして遊んだのに。 |
著者紹介 |
1929年京城(ソウル)生まれ。衛生検査技師として病院に勤務の後、児童文学に専念。主な作品に「ルビー色の旅」(野間児童文芸賞)「ふたりの愛子」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
道のはじまりや、並木の道、絹の道、石の道などのもつふしぎな働きを説きながら、道を通して脈々と流れる歴史の意味を考える。小学中級から。 |
(他の紹介)目次 |
道のはじまり 並木の道、石の道 絹の道、塩の道 川の道 おまいりの道 それぞれの道 道は、はたらく場所でした 道と道の出あうところは ちえくらべ 道はやさしい道でした 歴史を見てきた道 車と人間 |
目次
内容細目
前のページへ