検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

真田三代と真田丸のすべて 

著者名 小和田 哲男/監修
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 小学館
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可288//0710636069

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
210.1 210.1
民俗学 日本-風俗 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910219275
書誌種別 図書
著者名 松橋 利光/写真・文
著者名ヨミ マツハシ トシミツ
こば ようこ/絵
出版者 アリス館
出版年月 2009.2
ページ数 29p
大きさ 20×22cm
ISBN 4-7520-0440-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 うさぎこわーい (いきもの絵にっき)
資料名ヨミ ウサギ コワーイ
叢書名 いきもの絵にっき
叢書名巻次 2
内容紹介 こどものころから、いきものがだいすきなぼく。だけど、ひとつだけ、にがてなものがいる。それは…う・さ・ぎ! 目がこわいうさぎ、後ろ足で床をふみならすうさぎ…。うさぎのさまざまな姿を楽しい写真や絵で紹介します。
著者紹介 1969年神奈川県生まれ。フリーのカメラマン。両生類や爬虫類、昆虫等を中心に撮影。

(他の紹介)内容紹介 民間信仰から民衆宗教へというテーマは、民俗学と歴史学の境界領域に設定されるもっともふさわしい課題である。民間信仰は民俗学の膨大な成果によって明らかにされており、民間信仰の様々な要素が歴史的に形成された民衆宗教の中に、どのように反映しているかという点から歴史学の分析対象となってきた。本巻は、そのような視点に立つ論文を収録する。
(他の紹介)目次 第1 民間信仰の領域(民間信仰
民間信仰の機能的境位―創唱宗教と固有信仰の接点
社会不安と民間信仰)
第2 カミ・ヒト・ご利益(大阪及び附近民間信仰調査報告―その一 生駒山及び附近行場の調査
『神社仏閣願懸重宝記初篇』にみる小祠と治病―現世利益のフォークロア
現代都市民の民俗宗教―生駒の神々・探訪
疫神と福神
俗なる聖地―浅草寺と江戸のご利益
辻についての一考察
都市化と神社―銀座八官神社の事例から
都市シャーマニズムの考現学)
第3 民間信仰から民衆宗教へ(「世直し」の論理の系譜―丸山教を中心に
近世弥勒信仰の一面
「ふりかわり」と「みろくの御世」―「参行六王価御伝」に於ける世直り
民間信仰にみる終末観と世直し思想
幕末期における民衆宗教運動の歴史的意義―生き神思想の成立をめぐって)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。