蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雑誌は見ていた。
|
著者名 |
植田 康夫/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ ヤスオ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 051// | 0117440578 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915400161 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植田 康夫/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ ヤスオ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88065-225-2 |
分類記号(9版) |
051 |
分類記号(10版) |
051 |
資料名 |
雑誌は見ていた。 |
資料名ヨミ |
ザッシ ワ ミテ イタ |
副書名 |
戦後ジャーナリズムの興亡 |
副書名ヨミ |
センゴ ジャーナリズム ノ コウボウ |
内容紹介 |
編集者は100万部を目指す-。花森安治、岩波茂雄など、数多くの出版人の想いを膨大な資料から読み解く。「雑誌」の視点からたどる、戦後の大衆的出版史。『東京新聞』連載の「戦後日本 雑誌の興亡」を基に単行本化。 |
著者紹介 |
1939年広島県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。『週刊読書人』編集長、日本出版学会会長等を歴任。上智大学名誉教授、『週刊読書人』編集主幹。著書に「ベストセラー考現学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争は、兵隊と兵隊とだけがやるものではありません。おとしよりも、お母さんも、子どもも、みんなまきこんでしまうものなのです。〈戦争のとき、日本と中国の子どもたちは、どんなめにあい、どんなふうに生き、どんなことを考え、どんな遊びをしていたのでしょうか。〉日本と中国の、すぐれた16人の作家と画家がえがいた、戦火のなかの8編の物語。 |
目次
内容細目
前のページへ