蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
書を学ぶ人のための唐詩入門
|
著者名 |
村山 吉廣/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ ヨシヒロ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 0310525290 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 1710323013 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 1810103497 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「歩」が「と」に大へんしん!
川北 亮司/作,…
こばとのかなしみ
ときわ ひろみ/…
おたまじゃくしのアッペとトッペ
ときわ ひろみ/…
ダンプのゲンさん
ときわ ひろみ/…
とのさまサンタ
長野 ヒデ子/作…
たこたこおさんぽ
よこみち けいこ…
ぼくはきゅうじょ犬!
井上 こみち/作…
とのさま1ねんせい
長野 ヒデ子/作…
ぼくたちのおばけ沼 : 「ひとりぼ…
中村 淳/著,藤…
あの日とおなじ空
安田 夏菜/作,…
あまぐもなんかにまけないよ
井上 よう子/さ…
サーカスさっちゃん
藤本 四郎/作
どうぶつなあにかな?
本田 カヨ子/文
たべものなあにかな?
本田 カヨ子/文
とかげさんちのおひっこし
藤本 四郎/[作…
あとかくしの雪
ときわ ひろみ/…
ぼくらのあか山
藤本 四郎/[作…
なきむしおにのオニタン
上野 与志/さく…
ホタルがすきになった日 : 都会に…
国松 俊英/文,…
ねずみのえんそくもぐらのえんそく
藤本 四郎/作・…
くろねこのしろいはな : 中国民話
わしお としこ/…
なきむしおにのオニタン
上野 与志/作,…
春さんのスケッチブック
依田 逸夫/作,…
山のメイちゃん
青木 雅子/文,…
にんじゃのくらし
岡本 一郎/文,…
うちゅうでいちばん
川北 亮司/作,…
とべ!わたしのチョウ
安田 夏菜/作,…
にほんざるアーくん
わしお としこ/…
ねずみのまめまき
間所 ひさこ/脚…
すきすきなあに?
本田 カヨ子/文
けん太と山どり
小林 しげる/文…
わんわんにゃんにゃんどーこかな? …
本田 カヨ子/文
希望の義足
こやま 峰子/文…
さわってさわってだいぼうけん
本田 カヨ子/文
たべものなあにかな?
本田 カヨ子/文
どうぶつなあにかな?
本田 カヨ子/文
本は友だち : 学年別・名作…6年生
日本児童文学者協…
あひるのアレックス
三浦 貞子/作,…
おこじょのユキ
あんびる やすこ…
こねこの七夕まつり
間所 ひさこ/脚…
理科室から生まれたノーベル賞 : …
国松 俊英/著,…
あの夏の日のとびらを開けて
熊谷 千世子/作…
雄也のチキン嫌いの秘密 : 東京の…
手島 悠介/作,…
とべとべトキたち!
わしお としこ/…
ねずみのえんそくもぐらのえんそく
藤本 四郎/作・…
ねこたち町
わしお としこ/…
ぼくとじいちゃんのハンバーグ
吉村 健二/作,…
とのさまサンタ
本田 カヨ子/ぶ…
まいごのたまごはだれだろな : き…
山脇 恭/作,藤…
おおみそかのおきゃくさま : おお…
矢崎 節夫/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915478767 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村山 吉廣/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ ヨシヒロ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-544-01163-0 |
分類記号(9版) |
921.43 |
分類記号(10版) |
921.43 |
資料名 |
書を学ぶ人のための唐詩入門 |
資料名ヨミ |
ショ オ マナブ ヒト ノ タメ ノ トウシ ニュウモン |
内容紹介 |
初唐から晩唐までの代表的な唐代の詩を取り上げ、原文・訓読・語釈・口語訳・解説を掲載。佐藤春夫や井伏鱒二など日本人による名訳や、唐詩が書かれた書作品の読解法も紹介する。 |
著者紹介 |
1929年埼玉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学名誉教授。日本詩経学会会長・日本中国学会顧問・斯文会参与。著書に「名言の内側」「論語のことば」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ペルシャ湾でおこった湾岸戦争―。爆撃された石油タンクから、原油が流れだし、美しい海は、黒くよごれてしまいました。たくさんの動物たちが、被害をうけましたが、いちばん大きな被害をうけたのは、水鳥たちです。なにも知らず、油の海に入って、体じゅうが油まみれになり、動けなくなってしまったのです。小学校3・4年生から。 |
(他の紹介)目次 |
1 油まみれの水鳥 2 馬場先生をおうえんします 3 黒い油の海岸 4 野生生物救護センターで 5 水鳥の体をあらう 6 ボランティアの人たちと 7 ブタやヤギも、みんな友だち 8 元気になってとんでいけ 9 ひとりのこって、がんばる 10 野生動物を助けよう 11 スペインのラコルニャへ |
目次
内容細目
前のページへ