蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0610617615 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋 直樹 木下 昌輝 佐藤 巖太郎 簑輪 諒 天野 純希 村木 嵐 岩井 三四二
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916966964 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
かなしろ にゃんこ。/著
|
著者名ヨミ |
カナシロ ニャンコ |
|
青木 聖久/監修・解説 |
出版者 |
学研教育みらい
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-801650-3 |
分類記号(9版) |
369.28 |
分類記号(10版) |
369.28 |
資料名 |
障害のある人の支援の現場探訪記 (学研のヒューマンケアブックス) |
資料名ヨミ |
ショウガイ ノ アル ヒト ノ シエン ノ ゲンバ タンボウキ |
叢書名 |
学研のヒューマンケアブックス |
副書名 |
子育て・就労・生活の支援や福祉ってどうなってるの!? |
副書名ヨミ |
コソダテ シュウロウ セイカツ ノ シエン ヤ フクシ ッテ ドウナッテルノ |
内容紹介 |
放課後等デイサービス、ペアレントトレーニング、就労移行支援、自立訓練、生活介護、グループホーム…。発達障害の子をもつ漫画家ママが、発達障害や知的障害のある子どもや大人の支援現場をレポートする。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。漫画家。著書に「発達障害 僕にはイラつく理由がある!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大伴家持の作品には、後期万葉と称される奈良時代の歌にあらわれるすべての問題が集約的に露呈されている。本書の目的は、主に表現論的視点から、それらの問題の解明をめざそうとするところにある。古代和歌の表現の水準に立ち戻りながら、作品の一つひとつを具体的に見つめなおしていくこと、こころみの中心はそこにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 初期の作三題 第2章 連作の世界―「秋歌四首」をめぐって 第3章 赤積皇子への挽歌 第4章 亡妾悲傷歌 第5章 「神さぶ」ということ―紀女郎と家持 第6章 宴の歌 第7章 越中風土―都と鄙 第8章 越中秀吟―都と鄙 第9章 相歓びたる歌二首―景と心 第10章 陸奥国出金詔書と家持 第11章 春愁三首 |
目次
内容細目
-
1 初陣・海ノ口
9-52
-
高橋 直樹/著
-
2 信長の首
53-101
-
木下 昌輝/著
-
3 背水の通過儀礼
103-152
-
佐藤 巖太郎/著
-
4 川中島を、もう一度
153-198
-
簑輪 諒/著
-
5 麒麟児
199-242
-
天野 純希/著
-
6 宰相の掌
243-297
-
村木 嵐/著
-
7 婿どのの野望
299-353
-
岩井 三四二/著
前のページへ