検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

りゅうになったおむこさん (四季の行事シリーズ)

著者名 今関 信子/脚色
著者名ヨミ イマゼキ ノブコ
出版者 教育画劇
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0421201005
2 大胡紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0220071112
3 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//1520338011

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今関 信子 西村 達馬
1993
C C

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410010840
書誌種別 図書
著者名 今関 信子/脚色
著者名ヨミ イマゼキ ノブコ
西村 達馬/画
出版者 教育画劇
出版年月 1993
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 りゅうになったおむこさん (四季の行事シリーズ)
資料名ヨミ リュウ ニ ナッタ オムコサン
叢書名 四季の行事シリーズ
叢書名 たなばた
副書名 滋賀県の民話より
副書名ヨミ シガケン ノ ミンワ ヨリ

(他の紹介)内容紹介 時代の思潮と精神が新しい歴史像を描く。制度から改革へ、広がる大衆社会と開国、そして文明の時代へと、田沼意次の時代から福沢諭吉の登場まで、近代的世界の胎動を著した力作。シリーズ『文学で読む日本の歴史』全5巻完結。
(他の紹介)目次 1 田沼政権と新たな世界
2 松平定信と「寛政の改革」
3 広がる大衆社会と大衆文化
4 文化・文政の「世界」
5 改革の時代
6 天保の農村改革と「外患」
7 攘夷・開国・改革
8 革命と文明
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。