蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
りゅうになったおむこさん (四季の行事シリーズ)
|
著者名 |
今関 信子/脚色
|
著者名ヨミ |
イマゼキ ノブコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1993 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0421201005 |
○ |
2 |
大胡 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0220071112 |
○ |
3 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1520338011 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカから来た友情人形
今関 信子/作,…
デニムさん : 気仙沼・オイカワデ…
今関 信子/文,…
大久野島からのバトン
今関 信子/作,…
国をつなぐ奇跡の鳥クロツラヘラサギ…
今関 信子/著
弥生人の心にタッチ! : 開いたタ…
今関 信子/著
津波をこえたひまわりさん : 小さ…
今関 信子/文
永遠に捨てない服が着たい : 太陽…
今関 信子/著
琵琶湖のカルテ : 科学者たちから…
今関 信子/著
命をつなぐ250キロメートル : …
今関 信子/作,…
こちら「110番動物園」 : すて…
今関 信子/文,…
いちどとまってみぎひだり
今関 信子/脚本…
ジャングルにはトイレがいっぱい
岡本 一郎/作,…
ぼくらが作った「いじめ」の映画 :…
今関 信子/文
平和への夢 : 自爆攻撃にまきこま…
バット・ヘン シ…
とおかおくれのぼんおどり
今関 信子/作,…
ぎんのなみおどる
今関 信子/作,…
コロにとどけみんなのこえ
今関 信子/文,…
きのぼりとかげへおくりもの
今関 信子/作,…
げんきにおよげこいのぼり
今関 信子/作,…
みんなのあかちゃんモルモット
今関 信子/脚本…
ハードルキャンプでいっちょまえ
今関 信子/作,…
としがみさまとおもち : お正月
小野 和子/作,…
夏のおわりのきもだめし
今関 信子/作,…
のんちゃんはおとうばんです
今関 信子/文,…
のんちゃんはくまぐみです
今関 信子/文,…
あしたもカンけり
今関 信子/作,…
クマの子太郎
今関 信子/作,…
ももたろう
木村 裕一/構成…
イルカをおそった黒い波 : 重油流…
今関 信子/作,…
ありがとながんばろな : 阪神・淡…
今関 信子/文,…
土よう日はおみまいの日 : 病院を…
今関 信子/文,…
ぼくのなかにいる
狩生 玲子/作,…
あぶないねひこうききょうそう
岡 信子/作,西…
七日間のウォーキング・ラリー
今関 信子/作,…
いまのかおりがとてもすき : テー…
今関 信子/作,…
にちようびの大ちゃん : テーマ・…
鶴見 正夫/作,…
神戸っ子はまけなかった : 阪神大…
今関 信子/作,…
さよならの日のねずみ花火
今関 信子/作,…
Junior里見八犬伝10
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝9
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝8
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝7
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝6
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝5
滝沢 馬琴/原作…
世界へチャレンジ : 夢の計算機に…
今井 喬/文,西…
Junior里見八犬伝4
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝3
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝2
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝1
滝沢 馬琴/原作…
900回のありがとう : 筋萎縮症…
綾野 まさる/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410010840 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今関 信子/脚色
|
著者名ヨミ |
イマゼキ ノブコ |
|
西村 達馬/画 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
りゅうになったおむこさん (四季の行事シリーズ) |
資料名ヨミ |
リュウ ニ ナッタ オムコサン |
叢書名 |
四季の行事シリーズ |
叢書名 |
たなばた |
副書名 |
滋賀県の民話より |
副書名ヨミ |
シガケン ノ ミンワ ヨリ |
(他の紹介)内容紹介 |
時代の思潮と精神が新しい歴史像を描く。制度から改革へ、広がる大衆社会と開国、そして文明の時代へと、田沼意次の時代から福沢諭吉の登場まで、近代的世界の胎動を著した力作。シリーズ『文学で読む日本の歴史』全5巻完結。 |
(他の紹介)目次 |
1 田沼政権と新たな世界 2 松平定信と「寛政の改革」 3 広がる大衆社会と大衆文化 4 文化・文政の「世界」 5 改革の時代 6 天保の農村改革と「外患」 7 攘夷・開国・改革 8 革命と文明 |
(他の紹介)著者紹介 |
五味 文彦 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ