検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

森本哲郎世界への旅 1

著者名 森本 哲郎/著
著者名ヨミ モリモト テツロウ
出版者 新潮社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可081//0110858560

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
081.6 081.6
東京都-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410002114
書誌種別 図書
著者名 森本 哲郎/著
著者名ヨミ モリモト テツロウ
出版者 新潮社
出版年月 1994.1
ページ数 388p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-645701-6
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 森本哲郎世界への旅 1
資料名ヨミ モリモト テツロウ セカイ エノ タビ
巻号 1

(他の紹介)内容紹介 大衆化と広域化によって際立った爛熟をみた中期以降の江戸文化。その担い手は生活を謳歌する江戸の庶民だった。日々の暮らしとライフサイクル、住まい、お洒落とよそおい、料理と食文化、娯楽と旅、流行・芸事、絵画・工芸、出版事情、寺子屋と教育、信仰と祭礼など、めくるめくばかりの多様な文化の展開を、気鋭の執筆陣が的確に解説。1冊でわかる江戸文化入門。
(他の紹介)目次 第1章 江戸の暮らし
第2章 江戸の住まい
第3章 江戸のよそおい
第4章 江戸の食
第5章 遊興と旅
第6章 芸事とはやり
第7章 絵画と工芸
第8章 江戸時代の出版
第9章 江戸の教育
第10章 信仰と宗教
(他の紹介)著者紹介 竹内 誠
 1933年、東京生まれ。東京学芸大学大学院博士課程修了。東京都江戸東京博物館館長、徳川林政史研究所所長。専攻は江戸文化史、近世都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 文明の旅   7-168
2 サハラ幻想行   169-383
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。