蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
法から学ぶ文化政策
|
著者名 |
小林 真理/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マリ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 709// | 0118784115 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916988226 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 真理/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マリ |
|
小島 立/著 |
|
土屋 正臣/著 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
12,304p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-12630-5 |
分類記号(9版) |
709.1 |
分類記号(10版) |
709.1 |
資料名 |
法から学ぶ文化政策 |
資料名ヨミ |
ホウ カラ マナブ ブンカ セイサク |
内容紹介 |
日本の文化政策はどのような方向性を目指し、何を実現しようとしているのか。文化政策関連法について、具体的な現場の動きから抽象的な理念や枠組みまで、図解とともに丁寧に見通す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「文化権の確立に向けて」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちが毎日なにげなく読み、書き、また話し、聞いていることば、日本語。さまざまな言語と比べながらその長所・短所を浮きぼりにし、その中にひそんでいる様々な興味深い問題を身近な具体例にもとづいて語る。下巻では、表記法と文法をとりあげるとともに、外来語の増大やワープロの普及によって日本語が今後どう変わるか、にも論及。 |
(他の紹介)目次 |
4 表記法から見た日本語(日本人と文字 種々の文字の使い分け ほか) 5 文法から見た日本語(一)(日本語の文法とその単位 名詞の性と部類別 ほか) 6 文法から見た日本語(二)(センテンスとその種類 語句の並べ方 ほか) 7 日本人の言語表現(日本語の簡略表現 他人への考慮) 終章 日本語はどうなるか |
(他の紹介)著者紹介 |
金田一 春彦 1913年東京に生まれる。1937年東京大学文学部国文学科卒業。専攻は国語学。現在、武蔵野女子大学客員教授、NHK放送用語委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ