蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
逆玉に明日はない
|
著者名 |
楡 周平/著
|
著者名ヨミ |
ニレ シュウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ニ/ | 1012477129 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ニ/ | 1310295330 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ニ/ | 2010066492 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリスト信徒のなぐさめ
内村 鑑三/著
人生、何を成したかよりどう生きるか
内村 鑑三/著,…
代表的日本人 : 徳のある生きかた
内村 鑑三/[著…
余はいかにしてキリスト信徒となりし…
内村 鑑三/著,…
ぼくはいかにしてキリスト教徒になっ…
内村 鑑三/著,…
ヨブ記講演
内村 鑑三/著
宗教座談
内村 鑑三/著
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
後世への最大遺物・デンマルク国の話
内村 鑑三/著
震災後のことば : 8・15からの…
吉本 隆明/著,…
後世への最大遺物・デンマルク国の話
内村 鑑三/著
愛国心をめぐって : 内村鑑三小選…
内村 鑑三/著
内村鑑三・神学思想選
内村 鑑三/〔著…
後世への最大遺物 : 英訳版
内村 鑑三/著,…
デンマルク国の話ほか : 内村鑑三
内村 鑑三/著
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
透谷と近代日本
桶谷 秀昭/[ほ…
伊藤整
桶谷 秀昭/著
昭和精神史
桶谷 秀昭/著
内村鑑三論
道家 弘一郎/著…
内村鑑三の生涯 : 近代日本とキリ…
小原 信/著,内…
希望のありか : 内村鑑三と現代
佐藤 全弘/著,…
現代に生きる内村鑑三
内田 芳明/著,…
正統と異端のあいだ : 内村鑑三の…
武田 友寿/著,…
内村鑑三
新保 祐司/著,…
内村鑑三と寺田寅彦 : 海に生きた…
影山 昇/著,内…
「代表的日本人」を読む
鈴木 範久/著,…
無教会の論理
量 義治/著,内…
近代思想史における内村鑑三 : 政…
渋谷 浩/著,内…
内村鑑三 : 偉大なる罪人の生涯
富岡 幸一郎/著…
批評の運命 : 小林秀雄
桶谷 秀昭/著
内村鑑三
内村 鑑三/伝
内村鑑三伝 : 米国留学まで
鈴木 俊郎/著,…
中世のこころ
桶谷 秀昭/著
内村鑑三英文論説翻訳篇下
[内村 鑑三/著…
内村鑑三英文論説翻訳篇上
[内村 鑑三/著…
天心 鑑三 荷風
桶谷 秀昭/著
後世への最大遺物 デンマルク国の話
内村 鑑三/著
内村鑑三全集40
内村 鑑三/著
近代の奈落
桶谷 秀昭/著
基督信徒のなぐさめ
内村 鑑三/著
内村鑑三その教育哲学的考案
木戸 三子/著,…
郷土のしおり 内村鑑三とその精神
清水 要次/著,…
内村鑑三談話
内村 鑑三/著,…
内村鑑三全集39
内村 鑑三/著
内村鑑三全集38
内村 鑑三/著
茶の本
岡倉 覚三/著,…
保田与重郎
桶谷 秀昭/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916965190 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
楡 周平/著
|
著者名ヨミ |
ニレ シュウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-91422-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
逆玉に明日はない |
資料名ヨミ |
ギャクタマ ニ アス ワ ナイ |
内容紹介 |
商社マン・是枝昭憲は、食品メーカーMGFのオーナー社長の長女と見合いし結婚。生まれた息子は跡取りとして義父の養子に取られ、用済みの昭憲は強制離婚。ところがMGFに絶体絶命の危機が…。『小説宝石』連載を加筆修正。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。作家。「Cの福音」でデビュー。ほかの著書に「ヘルメースの審判」「終の盟約」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
親から子へ、先輩から後輩へ病院訪問の活動が、滋賀県の七郷小学校の子どもたちによってつづけられている。いつからか、入院患者から「土曜日の天使」と、彼らは呼ばれるようになった。四十五年以上にわたる、天使たちと入院患者とのふれあいは、さまざまなドラマを生んだ。小学校中級から。 |
目次
内容細目
前のページへ