蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
女たちが、なにか、おかしい
|
著者名 |
三砂 ちづる/著
|
著者名ヨミ |
ミサゴ チズル |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ミ/ | 0510440670 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916525399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三砂 ちづる/著
|
著者名ヨミ |
ミサゴ チズル |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-903908-87-8 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
女たちが、なにか、おかしい |
資料名ヨミ |
オンナタチ ガ ナニカ オカシイ |
副書名 |
おせっかい宣言 |
副書名ヨミ |
オセッカイ センゲン |
内容紹介 |
女として、人間として、私たちが本当に大切にすべきものって何? 世界中で出産や衛生の現場にたずさわってきたミサゴ先生の、耳にイタく、心にあたたかい話。『みんなのミシマガジン』連載に書き下ろしを加え、加筆・再構成。 |
著者紹介 |
1958年山口県生まれ。ロンドン大学Ph.D.(疫学)。津田塾大学国際関係学科教授、作家。著書に「オニババ化する女たち」「月の小屋」「女が女になること」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代へ、そこからさらに古代以前の闇へ―。壮大な構想による探索行の魅力の集成。 |
(他の紹介)目次 |
古代と民俗(白鳥伝説・序章 ひのもと考 大嘗祭の彼方 「言問ふ」世界 山人と平地人―ある挫折と転向 祭場と葬所―「山宮考」覚書 耳と目の結婚 最後のヤマトタケル 弥三郎婆 伊吹の弥三郎 弁慶) 人(柳田国男の冒険―その方法をめぐって 折口信夫再考―私の折口学 折口信夫における「狂気」 「縛られた巨人」のまなざし 南方曼陀羅と鶴見曼陀羅と 近代主義への一矢―宮本常一のこと) 地名と風土(中央構造線と山民の文化 日本の脊梁文化 膂宍の空国 『遠野物語』の世界 遠山と志摩 風土と神 かくれキリシタン紀行―生月・外海 地名と日本人 なぜ地名変更に抗うか) 解説(谷川学―その豊穣の山脈 谷川民俗学の史譜) |
目次
内容細目
前のページへ