検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

辻邦生歴史小説集成 第8巻

著者名 辻 邦生/著
著者名ヨミ ツジ クニオ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可F/975/80110759347

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

砂田 弘 山中 冬児
1984
913 913
日本語 国語教育 外国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014356
書誌種別 図書
著者名 辻 邦生/著
著者名ヨミ ツジ クニオ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.3
ページ数 369p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-003678-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 辻邦生歴史小説集成 第8巻
資料名ヨミ ツジ クニオ レキシ ショウセツ シュウセイ
巻号 第8巻

(他の紹介)目次 第1章 外国語と日本語の違いを意識する(日本の国語教育では外国語の習得に対応できない
国語教育の弊害 ほか)
第2章 翻訳できる日本語へ(主語を意識する
「あれ」の中身を認識する ほか)
第3章 「対話」の技術(かみ合った対話―羅列型と問答型
問答トレーニングの意味と目的 ほか)
第4章 「説明」の技術(わかりやすい説明(描写)とは何か
「描写」のレッスン―どのように見えるのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 三森 ゆりか
 つくば言語技術教育研究所所長。そのほか、麗沢中学・高等学校、茨城県立水戸看護専門学院、朝日カルチャーセンターなどで講師を務める。また、平成13年度文化庁主催「国語施策懇談会」パネリスト、平成14年度文化庁主催「日本語教育大会」パネリストも務める。東京生まれ。中学、高校の4年間を旧西ドイツで過ごす。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。株式会社丸紅勤務後、上智大学文学部博士前期課程中退。1984〜1988年に外交官の子弟を対象とするドイツ式作文教室、1990年につくば研究学園都市に「つくば言語技術教室」(現「つくば言語技術教育研究所」)を開設する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 春の戴冠   2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。