検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

激動期の詩と詩人 

著者名 伊藤 信吉/編
著者名ヨミ イトウ シンキチ
出版者 激動期の詩と詩人刊行会
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.5//0110879202

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
739 739
印章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310063127
書誌種別 図書
著者名 伊藤 信吉/編
著者名ヨミ イトウ シンキチ
出版者 激動期の詩と詩人刊行会
出版年月 1993.11
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-7610-0518-1
分類記号(9版) 911.52
分類記号(10版) 911.52
資料名 激動期の詩と詩人 
資料名ヨミ ゲキドウキ ノ シ ト シジン
内容紹介 プロレタリア文学の現状を語る会 民衆詩派について語る会 革命の芸術と芸術の革命 「民衆詩派をめぐって」 芸術革命と革命芸術 詩的体験の史的意味 プロレタリア詩運動の軌跡

(他の紹介)内容紹介 読者は先ず目次にも眼を通して頂きたい。通例の書物の目次に対するのとは少しく違った、然るべき注意を以てそれを読み、東京裁判なるものの全体の枠組と経過とを先ず把握し、その上で、その各段階でどの様な事が起り、論ぜられ、判断され、認識されたのかという次第を虚心に追求してみて頂きたい。傍聴人席から見た東京裁判。
(他の紹介)目次 6 被告の個人立証(木戸幸一被告
嶋田繁太郎被告
東郷茂徳被告
東条英機被告
ウエッブ裁判長の一時帰国)
7 検察側反駁立証
8 弁護側再反駁立証
9 検察側最終論告
10 弁護側最終弁論
11 弁護側最終弁論に対する検察側回答
12 判決を待つ間(天皇の戦争責任と退位問題
刑の量定についての報道
米人弁護人罷免問題)
13 判決
14 刑の執行とその後


目次


内容細目

1 プロレタリア文学の現状を語る会   5-26
山下 一夫/ほか座談
2 民衆詩派について語る会   27-64
福田 正夫/ほか座談
3 革命の芸術と芸術の革命   65-128
秋山 清/ほか座談
4 民衆詩派をめぐって   129-162
白鳥 省吾/対談 伊藤 信吉/対談
5 芸術革命と革命芸術   163-186
秋山 清/対談 小野 十三郎/対談
6 詩的体験の史的意味   187-238
小野 十三郎/ほか座談
7 プロレタリア詩運動の軌跡   239-258
秋山 清/対談 伊藤 信吉/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。