蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 391.2/21/ | 0110818234 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 海戦 潜水艦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310025078 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木俣 滋郎/著
|
著者名ヨミ |
キマタ ジロウ |
出版者 |
図書出版社
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ数 |
925p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8099-0178-5 |
分類記号(9版) |
391.2074 |
分類記号(10版) |
391.2074 |
資料名 |
日本潜水艦戦史 |
資料名ヨミ |
ニホン センスイカン センシ |
内容紹介 |
開戦前から日本潜水艦は「先遣部隊」とよばれ、大いにその実力を期待され、ガダルカナル島争奪戦では戦果を挙げた。が、米海軍のソーナー(水中探信儀)の能力が向上するにつれ、日本潜水艦は苦しい立場に…。執筆に丸三年を要した労作。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治三十八年第一潜水艦隊が誕生して以来、第一次、第二次大戦を経て昭和二十年敗戦解体するまでの全潜水艦の戦歴と挿話を集大成した潜水艦戦史の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 太平洋戦争開始まで 第2章 真珠湾を包囲せよ 第3章 南方進攻作戦 第4章 第二段作戦の開始 第5章 ミッドウェー海戦 第6章 北方アリューシャンへ 第7章 ソロモンの戦いの前に 第8章 ガダルカナル島争奪戦始まる 第9章 苦しくなったガ島戦 第10章 ニューギニアの戦い 第11章 遠隔水域へ 第12章 ソロモン方面の戦い 第13章 インド洋ふたたび 第14章 ドイツとの連絡 第15章 中部太平洋の戦い 第16章 マリアナ海戦前後 第17章 変身した第7潜戦 第18章 レイテ湾海戦終了まで 第19章 その後のフィリピン戦線 第20章 人間魚雷回天の出現 第21章 沖縄の戦い 第22章 末期の潜水艦戦 第23章 敗戦とその後 |
目次
内容細目
前のページへ