検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

量子力学の100年 

著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 青土社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可421//0118934314

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917183441
書誌種別 図書
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 青土社
出版年月 2024.3
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7634-4
分類記号(9版) 421.3
分類記号(10版) 421.3
資料名 量子力学の100年 
資料名ヨミ リョウシ リキガク ノ ヒャクネン
内容紹介 2025年に誕生から1世紀を迎える量子力学。「合意のないまま」いまやあらゆる場所に存在する量子力学を自らの目で見てきた第一人者が、その不思議と魅力に迫る。『現代思想』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 山形県鮎貝村生まれ。京都大学名誉教授。トミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞。99年に紫綬褒章、2013年に瑞宝中綬章受章。著書に「転換期の科学」など。

(他の紹介)目次 関東ロームに生きた人びと
根古谷台遺跡の時代
東国の弥生文化
下毛野の覇者
那須国造と那須の開発
下野国府と農民
下野武士団の登場
都市宇都宮と庶民の生活
鎌倉仏教の興隆
野州職人の活動
中世人の信仰
下野の城館
日光東照宮の祭礼と参詣
江戸と奥州を結ぶ―下野の陸路と水路
下野の特産品
籾摺騒動の虚像と実像
農村の荒廃と二宮尊徳の仕法
庶民学習の時代
戊辰戦争と栃木県の成立
那須疏水にかけた願い
足尾銅山と田中正造
解放運動のうねり
戦後改革
復興と変貌〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。