検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大地震 (読みなおす日本史)

著者名 宇佐美 龍夫/著
著者名ヨミ ウサミ タツオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可453//0118271402

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
311.7 311.7
日本-対外関係 外交
山本七平賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916285295
書誌種別 図書
著者名 宇佐美 龍夫/著
著者名ヨミ ウサミ タツオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.9
ページ数 206,16p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06580-1
分類記号(9版) 453.21
分類記号(10版) 453.21
資料名 大地震 (読みなおす日本史)
資料名ヨミ ダイジシン
叢書名 読みなおす日本史
副書名 古記録に学ぶ
副書名ヨミ コキロク ニ マナブ
内容紹介 大地震が同じ震源域で起きる間隔は人の一生より長い。過去の状況を知るには歴史資料の活用が不可欠となる。最新の研究成果から、歴史地震の被害や震源・震度分布・防災対応を検証。巻末に被害地震年表(江戸時代末まで)付き。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京大学理学部卒業。同大学名誉教授。理学博士。著書に「地震と情報」「東京地震地図」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、英、米、独、中国等の外交政策の背後にあるものを探って、日本外交の足跡と比較しつつ外交の本質を見極めようとする。情報収集と分析、政策決定、交渉と、外交の主要分野の豊富な実務経験から、今後の日本外交の在り方を模索する試みである。
(他の紹介)目次 第1章 外交の第1歩は価値観の違いの認識
第2章 親善が外交の中心でいいか
第3章 情報収集・分析
第4章 新しい外交政策の模索
第5章 政策決定過程
第6章 外交交渉


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。