蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
志ん生艶ばなし (志ん生文庫)
|
著者名 |
古今亭 志ん生/著
|
著者名ヨミ |
ココンテイ シンショウ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1993.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0210018073 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
玉川太福私浪曲唸る身辺雑記
玉川 太福/著
林家たい平 特選まくら集 : みん…
林家 たい平/著
柳家花緑都道府県落語自薦集
藤井 青銅/著,…
落語速記はいかに文学を変えたか
櫻庭 由紀子/著
六代目三遊亭円楽正調まくら集
六代目三遊亭円楽…
ききみみトーマス
桂 雀喜/原作,…
菊池寛が落語になる日
春風亭 小朝/著
女と男の恋する日本史講談
神田 蘭/著
桂歌丸 正調まくら語り : 芸に厳…
桂 歌丸/著
後藤又兵衛
雪花 山人/著
猿飛佐助
雪花 山人/著
桂歌丸口伝圓朝怪談噺
三遊亭 圓朝/著…
春風亭一之輔のおもしろ落…おかわり!
春風亭 一之輔/…
噺のまくら
三遊亭 圓生/著
ストレス軽減に効く落語
小島 豊美/編,…
西郷隆盛
野花 散人/著
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り…
神田 桂一/著,…
芸は人なり、人生は笑いあり : 歌…
桂 歌丸/著
林家木久扇バカの天才まくら集
林家 木久扇/著
柳家小三治の落語9
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語8
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語7
柳家 小三治/著
歌丸ばなし
桂 歌丸/著
10分で読めるこわ〜い落語
土門 トキオ/文…
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り…
神田 桂一/著,…
10分で読める大わらい落語
土門 トキオ/文…
落語百選春
麻生 芳伸/編
真景累ケ淵 : どこまでも堕ちてゆ…
金原 瑞人/著,…
柳家小三治の落語6
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語5
柳家 小三治/著
10分で読めるはじめての落語
土門 トキオ/文…
柳家小三治の落語4
柳家 小三治/著
春風亭一之輔のおもしろ落語入門
春風亭 一之輔/…
柳家花緑の同時代ラクゴ集 : ちょ…
藤井 青銅/著,…
古典落語 知っているようで知らない…
柳家 花緑/著,…
大岡越前 : 天一坊事件
国書刊行会/編著
女俠客 : 小町のお染
玉田 玉秀斎/著
現代落語おもしろ七席
斉藤 洋/作,森…
井上ひさし×赤塚不二夫の笑劇場
井上 ひさし/著…
子どものための声に出して楽しむ落語…
グループこんぺい…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…5
古今亭 菊千代/…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…4
古今亭 菊千代/…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…3
古今亭 菊千代/…
怪談牡丹灯籠 : 恋、愛、裏切り、…
金原 瑞人/著,…
じごくごくらく伊勢まいり : 落語…
桂 文我/文,久…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…2
古今亭 菊千代/…
一席二聴落語で楽しむ古典文学
井口 守/著
体験!子ども寄席 : 落語でわか…1
古今亭 菊千代/…
親子で楽しむこども落語塾
林家 たい平/著
ゆかいな10分落語 : お江戸が…4
山口 理/文,た…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310018773 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古今亭 志ん生/著
|
著者名ヨミ |
ココンテイ シンショウ |
|
小島 貞二/編 |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-651-30023-5 |
分類記号(9版) |
913.7 |
分類記号(10版) |
913.7 |
資料名 |
志ん生艶ばなし (志ん生文庫) |
資料名ヨミ |
シンショウ ツヤバナシ |
叢書名 |
志ん生文庫 |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
練りに練られたバレばなし。秘中の秘のお色気落語19席。小咄付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
練りに練られたバレばなし。秘中の秘のお色気落語19席。小咄付。 |
目次
内容細目
-
1 疝気の虫
7-17
-
-
2 風呂敷
18-31
-
-
3 鈴ふり
32-48
-
-
4 たいこ腹
49-59
-
-
5 三年目
60-72
-
-
6 後生鰻
73-81
-
-
7 短命
82-91
-
-
8 義眼
92-98
-
-
9 つるつる
99-118
-
-
10 駒長
119-135
-
-
11 小咄春夏秋冬
136-180
-
-
12 紙入れ
181-197
-
-
13 羽衣の松
198-203
-
-
14 城木屋
204-213
-
-
15 ふたなり
214-225
-
-
16 百年目
226-245
-
-
17 二階ぞめき
246-258
-
-
18 町内の若い衆
259-267
-
-
19 幾代餅
268-283
-
-
20 姫かたり
284-298
-
前のページへ