蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「ひきこもり」から家族を考える (岩波ブックレット)
|
著者名 |
田中 俊英/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシヒデ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 0117320127 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 1410061970 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910174373 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 俊英/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシヒデ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-009439-9 |
分類記号(9版) |
371.42 |
分類記号(10版) |
371.42 |
資料名 |
「ひきこもり」から家族を考える (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ヒキコモリ カラ カゾク オ カンガエル |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.739 |
副書名 |
動き出すことに意味がある |
副書名ヨミ |
ウゴキダス コト ニ イミ ガ アル |
内容紹介 |
「ひきこもり」とは、どのような状態のことをいうのだろうか? 家族は、どのように向き合っていけばいいのだろうか? 当事者本人と家族がともに疲れ果ててしまわないように、支援の現場から、解決へのステップを提案する。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了(臨床哲学)。NPO法人淡野プラッツ代表。編著に「「待つ」をやめるとき」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本では「筆ペン」による味わいの深い「線描き俳画」を、はがき絵として活用していただくことを考えました。初めての方にも理解しやすいように、描き方を分解し、さらに簡単な説明を加えて練習を容易に致しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめの心得 第2章 用具・材料と描く姿勢 第3章 描く基礎練習 第4章 筆順を学ぶ 第5章 はがき作品を描く 第6章 はがき絵作品 |
目次
内容細目
前のページへ