蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
杜詩講義 2(東洋文庫)
|
著者名 |
森 槐南/著
|
著者名ヨミ |
モリ カイナン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1993.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 921/16/2 | 0110782463 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
寒山詩 : 隠者たちの作詩とその編…
池田 知久/著
楽しみ味わう漢詩の世界50篇
波戸岡 旭/著
二十四節気で読みとく漢詩
古川 末喜/著
唐詩和訓 : ひらがなで読む名詩1…
横山 悠太/[編…
天空の詩人李白
陳 舜臣/著
白居易と柳宗元 : 混迷の世に生の…
下定 雅弘/著
漢詩のレッスン
川合 康三/著
漢詩の扉
齋藤 希史/著
杜甫
川合 康三/著
40歳になったら読みたい李白と杜甫…
野末 陳平/著
白楽天詩選下
白 楽天/[著]…
李白 杜甫 : 詩仙、天衣無縫を詠…
山口 直樹/著
白楽天詩選上
白 楽天/[著]…
柳宗元詩選
柳 宗元/[著]…
唐詩選
深澤 一幸/[著…
書を学ぶ人のための唐詩入門
村山 吉廣/著
白楽天 : 官と隠のはざまで
川合 康三/著
杜甫 : 偉大なる憂鬱
宇野 直人/著,…
李白 : 巨大なる野放図
宇野 直人/著,…
李商隠詩選
李 商隠/[著]…
訳注聯珠詩格
柏木 如亭/著,…
王維100選
石川 忠久/著
李白と杜甫 : 漂泊の生涯
荘 魯迅/著
白楽天の愉悦 : 生きる叡智の輝き
下定 雅弘/著
声に出して覚える唐詩の名作30選 …
呉 川/[編]著…
唐詩概説
小川 環樹/著
杜甫
黒川 洋一/[著…
杜牧詩選
杜 牧/[著],…
李白
筧 久美子/[著…
唐詩物語 : 名詩誕生の虚と実と
植木 久行/著
唐詩選下
[李 攀竜/編]…
唐詩選中
[李 攀竜/編]…
唐詩選上
[李 攀竜/編]…
白楽天100選
石川 忠久/著
詩語のイメージ : 唐詩を読むため…
後藤 秋正/編,…
唐詩選下
[李 攀竜/編]…
唐詩選中
[李 攀竜/編]…
唐詩選上
[李 攀竜/編]…
唐詩の風景
植木 久行/[著…
李賀歌詩編3
李 賀/[著],…
李賀歌詩編2
李 賀/[著],…
杜甫100選
石川 忠久/著
李白100選
石川 忠久/著
李賀歌詩編1
李 賀/[著],…
白楽天詩集
白 楽天/[著]…
李白と杜甫
高島 俊男/[著…
李白詩選
李 白/[著],…
杜甫
目加田 誠/著
李白
前野 直彬/著
名勝唐詩選下
高木 重俊/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310013919 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森 槐南/著
|
著者名ヨミ |
モリ カイナン |
|
松岡 秀明/校訂 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80565-5 |
分類記号(9版) |
921.43 |
分類記号(10版) |
921.43 |
資料名 |
杜詩講義 2(東洋文庫) |
資料名ヨミ |
ト シ コウギ |
叢書名 |
東洋文庫 |
叢書名巻次 |
565 |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
ふつうの子育てが難しくなってきている。子供をめぐる相次ぐ犯罪。家庭の外にも危険はあふれているが、本当の危機は家庭内にこそある。かつては特殊な家庭にだけ起こると思われていた児童虐待、親殺し、子殺しといった事件は、ほんの少しの親子関係のゆがみが引き起こす、今やどの家庭にでもあり得るものとなってしまった。子供を愛するがゆえに、かえって病の構造を抱えてしまうのはなぜか。子供が幼児期から自立するまでを無事に過ごすために、親ができることを考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「ふつう」がどんどん遠くなる(「ふつう」が難しい わが子の事件かもしれない ほか) 第1章 「お子様」な親たちの罪―虐待の誘惑をどう斥けるか(「育てられる者」から「育てる者」へ ネグレクト―自覚なき悪意の怖さ ほか) 第2章 「あの子と同じ」という抑圧(「お受験殺人」とはなんだったのか 少子化・晩婚化・階層化とお受験 ほか) 第3章 格差拡大の恐怖が、親子を脅かす(子供の「階層化」の亢進 「親の関心」は経済力に勝る ほか) 第4章 子供の自立にどうかかわるか(思春期の危機は誰にでも訪れる 暴力衝動をどう発散させるか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長山 靖生 1962年生まれ。評論家。歯学博士。鶴見大学歯学部卒業。歯科医のかたわら、文芸評論、社会時評などを通して、近代日本のイメージを刷新する仕事を手がける。1996年『偽史冒険世界』(ちくま文庫)で大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ