蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/メ/ | 2010159644 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917095919 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マアザ・メンギステ/著
|
著者名ヨミ |
メンギステ マーザ |
|
粟飯原 文子/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
572p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-210210-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
影の王 |
資料名ヨミ |
カゲ ノ オウ |
内容紹介 |
1935年。ムッソリーニ率いるイタリア軍のエチオピア侵攻の足音が近づく中、皇帝は亡命してしまう。兵士たちを鼓舞するため、皇帝そっくりな男が皇帝のふりをする。彼の護衛についた孤児の少女ヒルトは…。 |
著者紹介 |
エチオピアの首都アディスアベバ生まれ。7歳で単身渡米。作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一日一回行う、一期一会の「ときめき」と、大局を観て生まれる「ひらめき」に満ち、終わりのない自己実現の道につながる太極拳ならではの魅力と実践を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 趙耀輝さんとの出会い 2 私にとっての太極拳とは 3 武術として、そして養生法としての太極拳 4 太極拳のときめき 5 太極拳のひらめき 6 流派とその存在意義 7 太極拳はなにを目指すか―気功の三要から太極態へ 8 太極拳の意味とは―自己組織化・エントロピー・自然治癒力 9 身法―その1(身体) 10 身法―その2(一字解) 11 身法―その3(手) 12 身法―その4(足) 13 身法―その5(勁) 14 左摟膝拗歩 15 技法 16 呼吸法 17 心法―意念とは 18 生と死の統合(自己実現) 19 虚空 20 太極拳のこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
帯津 良一 1936年、埼玉県生まれ。1961年、東京大学医学部卒業。東大病院第三外科医局長、都立駒込病院外科医長などを経て、現在、帯津三敬塾クリニック理事長、帯津三敬病院名誉院長。日本ホリスティック医学協会名誉会長。日本ホメオパシー医学会理事長。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 趙 耀輝 1957年、中国・北京生まれ。(国立)中国北京中医薬大学卒業。1984年より同大学の気功・鍼灸・按摩・漢方医学の講師、同大学(国医堂)中医専門家・教授門診部の気功・按摩医師。1988年、来日。元昭和薬科大学研究員、共同研究者。現在、伝統医学健康回復院院長。中国健康促進基金会養生・健康専項基金専門家委員会聘請為中医経絡専門家。WHO公認世界医学気功学会常務理事。同学会特別認定医学気功専門家。教学、臨床歴35余年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ