検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

閑吟集 (新潮日本古典集成)

著者名 北川 忠彦/校注
著者名ヨミ キタガワ タダヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.6//0118573260

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916662060
書誌種別 図書
著者名 北川 忠彦/校注
著者名ヨミ キタガワ タダヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2018.3
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-620864-5
分類記号(9版) 911.64
分類記号(10版) 911.64
資料名 閑吟集 (新潮日本古典集成)
資料名ヨミ カンギンシュウ
叢書名 新潮日本古典集成
内容紹介 巧みな連想による配列が際立つ「閑吟集」。庶民の愛の諸相が奏でられる「宗安小歌集」。室町小唄の珠玉を集めた2つのアンソロジーを、頭注と口語訳(色刷り)を付して収録する。

(他の紹介)内容紹介 1880―1920。漸進的な発展によって近代化は社会の深部まで浸透する。資本主義的発展過程と政治的・社会的変化を構造的に明らかにする。
(他の紹介)目次 総論(民主化の停滞
「停滞」の諸原因)
1 産業革命と資本家的企業
2 対英依存から日英同盟へ
3 反体制野党から体制内野党へ―自由党
4 明治後期における第一高等学校学生の思潮―『校友会雑誌』を中心に
5 明治期福島県の政治家たち
6 農村の変貌と名望家
7 兵士と国家、兵士と社会―欧米世界への日本の参入
8「キカイ」の出現と生活世界


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。