検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本工業年鑑 '91

出版者 日本工業新聞社
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可505.9/1/910110526027

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
380.4 380.4
民俗学 日本-風俗 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110031282
書誌種別 図書
出版者 日本工業新聞社
出版年月 1991.3
ページ数 1462p
大きさ 27cm
ISBN 4-8191-0491-8
分類記号(9版) 505.9
分類記号(10版) 505.9
資料名 日本工業年鑑 '91
資料名ヨミ ニホン コウギョウ ネンカン
巻号 '91

(他の紹介)目次 第1 村落の領域と境界(村の境
中世村落と領域構成
「ノラ」の語義変遷をめぐって―村の領域認識における中世と近世
ヤマとサトの民俗学
近世計画村落の空間構成について―古村改造の事例)
第2 村落秩序と家格・年齢(農村の身分階層制
近江の村落における長老制度の変質について
村落自検断禁令の近世的展開
近世の村組と村―近江蒲生郡中野村を中心に
村寄合における議決法)
第3 村落生活の日常と非日常(誓約の鐘―中世一揆史研究の前提として
近世農民の行動追跡調査―濃州西条村の奉公人
農民における情報と記録
話しことばと古文書
ハレとケガレの生活感覚―「天気」と「休み日」について)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。