蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
やさぐれトラックドライバーの一本道迷路
|
著者名 |
橋本 愛喜/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト アイキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 685// | 2010168728 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京美術学校物語 : 国粋と国際の…
新関 公子/著
旅する…東海・近畿・中国・四国・九州
NHK「日曜美術…
旅…北海道・東北・関東・甲信越・北陸
NHK「日曜美術…
仏像と日本人 : 宗教と美の近現代
碧海 寿広/著
関東大震災の想像力 : 災害と復興…
ジェニファー・ワ…
非核芸術案内 : 核はどう描かれて…
岡村 幸宣/著
近代美術の名作150 : 絵画、彫…
北澤 憲昭/監修…
ニッポン現代アート
高階 秀爾/著
覚書幕末・明治の美術
酒井 忠康/著
日本の近代美術
土方 定一/著
画文共鳴 : 『みだれ髪』から『月…
木股 知史/著
日本近現代美術史事典
多木 浩二/監修…
未生の日本美術史
千葉 成夫/著
<日本美術>誕生 : 近代日本の「…
佐藤 道信/著
日本の近代美術・入門 : 1800…
井関 正昭/著
日本の近代美術11
青木 茂/監修,…
日本の近代美術6
青木 茂/監修,…
日本の近代美術12
青木 茂/監修,…
岸田劉生と大正アヴァンギャルド
北沢 憲昭/著
日本の近代美術8
青木 茂/監修,…
日本の近代美術5
青木 茂/監修,…
日本近代の美意識
高階 秀爾/著
日本の近代美術4
青木 茂/監修,…
日本の近代美術3
青木 茂/監修,…
美術家の墓標
京都新聞社/編
日本の近代美術2
青木 茂/監修,…
日本の近代美術7
青木 茂/監修,…
日本の近代美術1
青木 茂/監修,…
日本の近代美術10
青木 茂/監修,…
日本の近代美術9
青木 茂/監修,…
昭和の美術 : 日本画 洋画…第6巻
毎日新聞社/編
昭和の美術 : 日本画 洋画…第5巻
毎日新聞社/編
昭和の美術 : 日本画 洋画…第4巻
毎日新聞社/編
昭和の美術 : 日本画 洋画…第3巻
毎日新聞社/編
昭和の美術 : 日本画 洋画…第2巻
毎日新聞社/編
昭和の美術 : 日本画 洋画…第1巻
毎日新聞社/編
日本の近代美術
土方 定一/著
日本の世紀末
岡田 隆彦/著
日本近代美術発達史明治篇
浦崎 永錫/著
フェノロサと明治文化
栗原 信一/著,…
日本プロレタリア美術史
岡本 唐貴/編著…
美術八十年史
森口 多里/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917124200 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
橋本 愛喜/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト アイキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-606257-4 |
分類記号(9版) |
685.6 |
分類記号(10版) |
685.6 |
資料名 |
やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 |
資料名ヨミ |
ヤサグレ トラック ドライバー ノ イッポンミチ メイロ |
副書名 |
現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます |
副書名ヨミ |
ゲンバシラズ ノ ルール ニ フリマワサレ キョウ モ ニモツ オ ハコビマス |
内容紹介 |
身近なのに知らないことだらけの日本の血液、トラックドライバーという職業。元トラックドライバーが、その仕事と日常、ドライバーの社会的地位、2024年問題などについて語る。 |
著者紹介 |
大阪府出身。ライター。元トラックドライバー、日本語教師。日本の社会問題、ブルーカラーの労働問題を主軸として幅広いメディアで取材/執筆を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末から明治中期までの近代美術の流れは暗黒期で謎に満ち、事件に富んでいる。洋画の開祖川上冬崖はなぜ自殺したか、洋画家がなぜ一斉に輩出したか、美術官僚群がなぜ発生し、どう動いたか、東京美術学校創設がなぜ事件なのか。フェノロサ、天心らはどんな役割を演じたか―。この美術事件史は、多くの研究成果や、当時の雑誌、新聞等の資料に基づきながら書かれた物語史だが、そういう数々の謎に迫ろうとした試みでもある。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 川上冬崖の死 第2話 迫真ショック 第3話 十一字会 第4話 美術真説 第5話 東京美術学校創設(天心岡倉覚三 美術行政の主役の交替 竜池会の日本画奨励事業 鑑画会の創始 文部省異変 具体化していく文部省美術行政 第2期の鑑画会 日本画振興の対立の構造 宮内省、文部省連携の古社寺調査 鑑画会批判とその反論 天心、フェノロサの欧米出張と帰国演説 東京美術学校基本方針をめぐる波乱 東京美術学校開校と後代への影響) |
目次
内容細目
前のページへ