検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

天皇の日本史 (洋泉社MOOK)

出版者 洋泉社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可H288//1012449532
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可H288//1810214757

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.09 210.09
武家故実 礼儀作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916734837
書誌種別 図書
出版者 洋泉社
出版年月 2019.2
ページ数 127p
大きさ 29cm
ISBN 4-8003-1633-2
分類記号(9版) 288.41
分類記号(10版) 288.41
資料名 天皇の日本史 (洋泉社MOOK)
資料名ヨミ テンノウ ノ ニホンシ
叢書名 洋泉社MOOK
叢書名 歴史REAL
副書名 世界最古の皇室は、なぜ、続いているのか?
副書名ヨミ セカイ サイコ ノ コウシツ ワ ナゼ ツズイテ イル ノカ
内容紹介 上皇とは対立していた? 宗教は神道、それとも仏教? 元号はなぜできたの? 天皇の歴史と役割を解説するほか、転換期に登場した時代の変革者たち、キーワードで知る皇室の変遷等を収録。皇位継承についても詳しく紹介する。

(他の紹介)内容紹介 小笠原流は本来男子の礼法である。室町後期〜江戸初期に形を整えてきた武家の礼儀作法の代表的な写本を、江戸時代に刊行したのが本書である。「書札の次第」「元服の次第」や「嫁入りの次第」「万躾の書」などを含む。人を敬い思いやる心、合理的な身のこなしが貫かれている。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。