検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

モツの歴史 (「食」の図書館)

著者名 ニーナ・エドワーズ/著
著者名ヨミ エドワーズ ニーナ
出版者 原書房
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可648//0118379288
2 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可648//1210230312
3 図書一般分館開架在庫 帯出可648//1910207537

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
383.81 383.81
食生活-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916427754
書誌種別 図書
著者名 ニーナ・エドワーズ/著
著者名ヨミ エドワーズ ニーナ
露久保 由美子/訳
出版者 原書房
出版年月 2015.12
ページ数 184p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05174-8
分類記号(9版) 648.9
分類記号(10版) 648.9
資料名 モツの歴史 (「食」の図書館)
資料名ヨミ モツ ノ レキシ
叢書名 「食」の図書館
内容紹介 古今東西、人間はモツをどのように食べ、位置づけてきたのか。宗教との深い関係、貧者の食べ物であると同時に高級食材でもあるという二面性、食料以外の用途など、幅広い話題を取りあげる。レシピ付き。
著者紹介 フリーライター。俳優としても活躍。ロンドン在住。

(他の紹介)内容紹介 本全集に登場する食素材1,000種余り。日本列島の各地域で、これだけ多種目の動植物が食べられていることがまずわかる。つぎにそれらがどのような料理となって食べられていたか、さらに、それらがどの地域に分布しているかがわかる。たとえば「あけび」を引くと全国23県で生食されているが、東北地方では生食は少なく、すし、あえもの、塩漬、でんがく、蒸し焼き、煮もの、干しあけびなど、さまざまな調理が加えられていることがわかる。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。