検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近代日本のデザイン文化史 

著者名 榧野 八束/著
著者名ヨミ カヤノ ヤツカ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可757/16/0110736881

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310007024
書誌種別 図書
著者名 榧野 八束/著
著者名ヨミ カヤノ ヤツカ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1992.11
ページ数 468p
大きさ 21cm
ISBN 4-8459-9205-1
分類記号(9版) 757.021
分類記号(10版) 757.021
資料名 近代日本のデザイン文化史 
資料名ヨミ キンダイ ニホン ノ デザイン ブンカシ
副書名 1868-1926
副書名ヨミ センハッピャクロクジュウハチ センキュウヒャクニジュウロク
内容紹介 一升瓶の型は絶妙だ。変えようがない完璧のデザインだ。-「窓」や「煙突」に特徴づけられる建物、マッチラベルのデザインなど、近代日本におけるデザインの文化史を多様な角度から考察する。

(他の紹介)目次 序章 開化の感受性
第1章 近代国家のグラフィズム
第2章 デザインの“開化”
第3章 煙突と窓と―開化の建築
第4章 鉄橋と観衆
第5章 軽く、軟らかく、華奢に
第6章 なぜ、手をかくすか―写真をめぐって
第7章 変わる都市景観、帽子の流行
第8章 葛藤する布置感覚
第9章 マッチラベルのキッチュな図像
第10章 印刷―明治のグラフィズム
第11章 鉄道―時間・空間の変客
第12章 デザインとしての広告
第13章 化粧品広告の新感覚
第14章 新材料と容器のデザイン
第15章 板ガラスが変えた住宅という容器
第16章 近代玩具の登場
第17章 咸臨丸渡米から半世紀、明治の経焉
第18章 黄色の大正時代
第19章 図案と図案家の時代
第20章 微笑む美人ポスター―大正のグラフィズム
第21章 大正の映画美術
第22章 量産商品の容器デザイン
第23章 住宅の改良
第24章 昭和の気分とアール・デコ
第25章 家庭電化とプロダクト・デサイン


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。