検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

オーベルマン 下 (岩波文庫)

著者名 セナンクール/著
著者名ヨミ セナンクール
出版者 岩波書店
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可956/4/20111481917

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
E E
太平洋戦争(1941〜1945) 沖縄県-歴史 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910001227
書誌種別 図書
著者名 セナンクール/著
著者名ヨミ セナンクール
市原 豊太/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1986
ページ数 337P
大きさ 15
分類記号(9版) 956
分類記号(10版) 956
資料名 オーベルマン 下 (岩波文庫)
資料名ヨミ オーベルマン
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 薬莢・模擬爆弾から、軍服や戦争中の生活用具―。伊江島の反戦平和資料館「ヌチドゥタカラの家」には戦争と基地被害の証拠品がところ狭しと並べられている。沖縄戦の悲劇を体験し、基地反対闘争の先頭に立ってきた著者の新たな平和を創る実践活動の舞台である。90歳になる著者が、沖縄の復帰20年を語り、自らの生涯と思想を語りつくす。
(他の紹介)目次 序章 語り伝えたいこと―沖縄戦と「島ぐるみ」闘争の体験から
1 復帰後の沖縄、そして伊江島
2 「反戦平和資料館」を創る
3 戦争の証拠が訴えるもの
4 国の不正をただす裁判
終章 心の勉強と真理の闘い


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。