蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/サ/ | 0115662561 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810055751 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐佐木 幸綱/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ユキツナ |
|
『佐佐木幸綱の世界』刊行委員会/編集 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-70376-3 |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
佐佐木幸綱の世界 6 |
資料名ヨミ |
ササキ ユキツナ ノ セカイ |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
評論篇 |
各巻書名ヨミ |
ヒョウロンヘン |
(他の紹介)内容紹介 |
トリガーポイントを使って自分で痛みの解消&予防ができる適切な筋肉トレーニング。 |
(他の紹介)目次 |
1章 基礎編(「痛み」について 筋肉の痛みの重要性 ほか) 2章 理論編(身体のしくみ 姿勢と筋肉の関係 ほか) 3章 実践編(筋肉の位置を確かめよう 姿勢的な変化があるか自己判断しましょう ほか) 4章 筋肉トレーニング編(筋肉トレーニングとは? 筋肉トレーニングのさまざまな効果とは? ほか) 5章 治療編(腰痛 膝痛 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 和憲 1972年千葉県生まれ。1997年明治鍼灸大学(現:明治国際医療大学)鍼灸学部卒業。2002年明治鍼灸大学(現:明治国際医療大学)大学院博士課程修了。2002年〜2006年同校の臨床鍼灸学教室にて助手を務め、2006年臨床鍼灸学教室にて助教に就任。2006年〜2008年大阪大学医学部生体機能補完医学講座にて特任助手を併任し、また、2006年〜2008年愛知医科大学医学部痛み学講座の研究生となる。2008年〜2009年カナダ・トロント大学に留学、B J Seslle教授に教わる。現在は明治国際医療大学鍼灸学部臨床鍼灸学教室の准教授。専門は「筋肉の痛み」で、2004年より「線維筋痛症外来」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 近代短歌のモチーフ
11-26
-
-
2 目を閉じる啄木
27-40
-
-
3 歌は翼-若山牧水
41-62
-
-
4 詩型に殉じた近代-北原白秋『桐の花』断想
63-75
-
-
5 仮に<心>と呼ぶ-斎藤茂吉『あらたま』断想
76-82
-
-
6 肯定の文学-前田夕暮「天然更新歌稿」ノート
83-94
-
-
7 おのずからの歌-窪田空穂
95-100
-
-
8 体内の虫-川田順
101-107
-
-
9 「明星」のロマンチシズム
108-128
-
-
10 子規の一首
129-132
-
-
11 存在の不安-夕暮と洸
133-136
-
-
12 近代と風土-茂吉と迢空
137-142
-
-
13 <ちぐはぐ>朔太郎
143-149
-
-
14 柳川隆之介から芥川竜之介へ
150-162
-
-
15 非断絶の苦悩-佐佐木信綱1
163-180
-
-
16 孤立する歌集-佐佐木信綱2
181-195
-
-
17 底より歌え
196-199
-
-
18 歌の情況
6
200-210
-
-
19 対談
211-240
-
塚本 邦雄/対談
前のページへ