蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
保育士になろう!
|
著者名 |
中野 悠人/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ ユウト |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 1910192408 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916234322 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中野 悠人/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ ユウト |
|
山下 智子/著 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7872-3369-1 |
分類記号(9版) |
376.14 |
分類記号(10版) |
376.14 |
資料名 |
保育士になろう! |
資料名ヨミ |
ホイクシ ニ ナロウ |
内容紹介 |
保育士資格を取得するまでの道のり、試験内容と対策、就職してからの1日の仕事の実際や年中行事、子どもとの遊び方、給料などを具体的に紹介。保育士という職業のやりがいと魅力をあますところなくレクチャーする。 |
著者紹介 |
1983年生まれ。保育士に興味をもっている人に向けたウェブサイトを制作。 |
(他の紹介)目次 |
1 “感じる”ってどういうこと?(“感じる”ってどういうこと? ヒトの“五感”ってどんなもの? ほか) 2 脳と神経ってどんなもの?(そもそも脳ってどんなもの? 動物の脳はヒトと比べてどう違う? ほか) 3 ヒトの記憶と学習のしくみを知ろう!(ヒトの記憶にはさまざまな種類がある! 脳と記憶の謎はこのように解き明かされてきた!) 4 “感じる”と“考える”の未来はどうなる?(人工知能(AI)ってどんなもの? 脳の病気に対する取り組みはどうなっている?) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 総夫 東京慈恵会医科大学教授。総合医科学研究センター・神経科学研究部部長。先端医学推進拠点・痛み脳科学センターセンター長。1958年生まれ。神経薬理学を専攻するために薬学部に進んだ。薬学博士・医学博士。東京慈恵会医科大学薬理学教室で呼吸中枢や自律神経の研究を進めたのち、フランス国立科学センターに留学して脳幹のシナプス伝達の研究に従事。その後、ストラスブール大学生理学生物化学研究所で外国人教授として勤務。フランス語で生理学の講義を担当した。2001年には英シェフィールド大学招聘研究者。同年、東京慈恵会医科大学神経生理学研究室助教授(室長)、2005年に教授。2014年、痛み脳科学センターのセンター長を兼任。痛みと情動と扁桃体の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ