検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ルポ思想としての朝鮮籍 

著者名 中村 一成/著
著者名ヨミ ナカムラ イルソン
出版者 岩波書店
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可316//0118480144

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
292.09 292.09
アジア-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916537124
書誌種別 図書
著者名 中村 一成/著
著者名ヨミ ナカムラ イルソン
出版者 岩波書店
出版年月 2017.1
ページ数 11,225p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061178-7
分類記号(9版) 316.81
分類記号(10版) 316.81
資料名 ルポ思想としての朝鮮籍 
資料名ヨミ ルポ シソウ ト シテ ノ チョウセンセキ
内容紹介 植民地期に「皇国臣民」として生を受け、在日にとって特に苛烈だった1940〜50年代を含め、時代を駆け抜けてきた「歴史の生き証人」たち。朝鮮籍の6人の壮絶な人生とその思想を、インタビューをもとに克明に抉り出す。
著者紹介 1969年生まれ。ジャーナリスト。毎日新聞記者を経てフリー。在日朝鮮人や移住労働者、難民を取り巻く問題や死刑が主なテーマ。映画評も執筆する。著書に「ルポ京都朝鮮学校襲撃事件」など。

(他の紹介)内容紹介 1877‐80年、中国・日本など東アジア各地を観察・踏査したオーストリア人地理学者の記録。本巻では、「新旧」文化の混淆する上海の都市社会、維新後10年の長崎・京都・東京などの風俗、アイヌの人々とその暮らし、またさまざまな風景美が生き生きと再現される。
(他の紹介)目次 第1章 トリエステからボンベイへ
第2章 ボンベイからカルカッタへ
第3章 カルカッタからシンガポールへ
第4章 シンガポールから上海へ
第5章 上海
第6章 上海から京都へ
第7章 京都から函館へ
第8章 蝦夷島とアイヌ民族


目次


内容細目

1 「国民国家」の捨て子   1-39
高 史明/述
2 民族教育への尽きぬ思い   41-71
朴 鐘鳴/述
3 最後の『ヂンダレ』残党   73-112
鄭 仁/述
4 子どもたちに民族の心を   113-145
朴 正恵/述
5 在日朝鮮人被爆者の解けぬ怒り   147-180
李 実根/述
6 文学は政治を凌駕する   181-218
金 石範/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。