蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸の捨て子たち (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
沢山 美果子/著
|
著者名ヨミ |
サワヤマ ミカコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1410051476 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910137608 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沢山 美果子/著
|
著者名ヨミ |
サワヤマ ミカコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
6,196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05655-7 |
分類記号(9版) |
369.44 |
分類記号(10版) |
369.44 |
資料名 |
江戸の捨て子たち (歴史文化ライブラリー) |
資料名ヨミ |
エド ノ ステゴタチ |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー |
叢書名巻次 |
255 |
副書名 |
その肖像 |
副書名ヨミ |
ソノ ショウゾウ |
内容紹介 |
江戸時代の“捨て子”は、どこに、どのように捨てられ、拾われたのか。ともに添えられたモノや手紙に託した親の思い、捨て子を貰う人々、江戸にもあった赤ちゃんポスト構想…。そこから見えてくる捨て子たちの実像を描く。 |
著者紹介 |
1951年福島県生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科人間発達学専攻修了。博士(学術)。岡山大学、ノートルダム清心女子大学非常勤講師。著書に「出産と身体の近世」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代化と民主化の狭間で、占領政策は1949年早くも転換する。占領政策のバランスシートを専門学者の討論を通して検証し、現在との関連性を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
労働改革―近代化と民主化の狭間 農地改革―地主制の終えんと自作農体制 「逆コース」―民主化から経済復興へ 冷戦の中の沖縄―その戦略的位置 講和・安保―占領の終了と独立 日本とはなにか―日本人が得たもの失ったもの |
目次
内容細目
前のページへ