蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 930// | 0117381673 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 930// | 1410073462 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910230498 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇野 邦一/[著]
|
著者名ヨミ |
ウノ クニイチ |
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7584-1134-9 |
分類記号(9版) |
930.268 |
分類記号(10版) |
930.268 |
資料名 |
ハーンと八雲 |
資料名ヨミ |
ハーン ト ヤクモ |
内容紹介 |
ハーンはつねに「小さきもの」を注視してきた-。「耳なし芳一のはなし」「雪おんな」などの怪談で知られるハーン=八雲に、多角的な視野と深い知性と詩的感性で肉薄した新たなるハーン論。 |
著者紹介 |
1948年島根県生まれ。京都大学文学部仏文学科卒業後、パリ第8大学に学び、アントナン・アルトーについての研究で博士号取得。立教大学現代心理学部教授。著書に「破局と渦の考察」など。 |
(他の紹介)目次 |
先史・古代(関東ローム層と旧石器時代 奥東京湾と縄文文化 農耕文化の波及 平将門の乱と武蔵武士の形成 ほか) 中世(武蔵武士の栄光と悲劇 南北朝内乱と鎌倉府の支配 年貢の減免を求めて―佐々目郷の農民の闘い 後北条氏の支配と中世の終焉 ほか) 近世(江戸の護り 川越の豪商と在郷市 特産物と地場産業 江戸との文化交流と農村文化人 ほか) 近・現代(埼玉県の誕生 自由民権運動と秩父事件 自治体制の発展 戦時疎開と熊谷空襲 激動する埼玉 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ