蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
厚生白書 平成3年版
|
著者名 |
厚生省/編
|
著者名ヨミ |
コウセイショウ |
出版者 |
厚生問題研究会
|
出版年月 |
1992.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 498/7/91 | 0110630530 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210007449 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
厚生省/編
|
著者名ヨミ |
コウセイショウ |
出版者 |
厚生問題研究会
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
432p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-03310-2 |
分類記号(9版) |
498.1 |
分類記号(10版) |
498.1 |
資料名 |
厚生白書 平成3年版 |
資料名ヨミ |
コウセイ ハクショ |
巻号 |
平成3年版 |
各巻書名 |
広がりゆく福祉の担い手たち |
各巻書名ヨミ |
ヒロガリユク フクシ ノ ニナイテタチ |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、著者がグリーンキャップ(千葉県庁の産廃Gメンの通称)の一員として、首都圏を中心とする広域的な不法投棄に対する調査・指導を担当してきた経験を基にして、どうすれば不法投棄をなくせるのか、その具体的なノウハウを紹介した実践マニュアルである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業の不法投棄防止戦略(リスクマネジメントの時代 優良産廃業者とは? リスク回避のために これからの環境マネジメント) 第2章 財務分析による検査マニュアル(インプット・アウトプット分析法 書類検査の実際 検査指標の分析) 第3章 地域の不法投棄ゼロを達成するために(3×3メソッドとは? 排出源調査マニュアル 偽装現場対応マニュアル) |
(他の紹介)著者紹介 |
石渡 正佳 1958年生まれ。1981年に千葉県入庁。1996年4月から千葉県環境部産業廃棄物課で産廃行政を担当。千葉県で活躍中の産廃Gメン、通称「グリーンキャップ」の創設にかかわる。2001年4月からは、海匝(かいそう)支庁県民環境課で監視班のリーダーとして現場の調査チームを率い、全国でも最大級の不法投棄常習地帯といわれた銚子市で、短期間のうちに不法投棄ゼロを達成。2003年4月からは千葉支庁県民環境課に籍を移し、産廃行政の最前線で活動している。専門は財務分析。税務調査をも上回る厳しい立入検査によって、不法投棄への関与を明らかにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ