蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
もりのドギマギ (ぶんけい絵本のひろば)
|
著者名 |
舟崎 克彦/文
|
著者名ヨミ |
フナザキ ヨシヒコ |
出版者 |
文渓堂
|
出版年月 |
1992.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/モリ/ | 0120201975 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/モリ/ | 1520083955 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210009296 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
舟崎 克彦/文
|
著者名ヨミ |
フナザキ ヨシヒコ |
|
橋本 淳子/絵 |
出版者 |
文渓堂
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-938618-47-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
もりのドギマギ (ぶんけい絵本のひろば) |
資料名ヨミ |
モリ ノ ドギマギ |
叢書名 |
ぶんけい絵本のひろば |
叢書名巻次 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治期最大のメディア『万朝報』を興し、内村鑑三から幸徳秋水・堺利彦までを擁し人々を熱狂させた傑物。闘犬・聯珠・撞球等趣味の達人。我国探偵小説の祖。幾多の顔を持つ涙香の闇多き生涯を追って桑港から江戸吉原までかけぬける傑作評伝。 |
(他の紹介)目次 |
1 三幅対・三題噺のなかの黒岩周六(安芸国浄貞寺に三墓あり 土佐革命派の血筋 「土佐人士」から脱せよ クラーク門下一期生黒岩四方之進 内村鑑三の原風景=札幌の自然 『万朝報』時代の内村鑑三 「理想団」の混沌、好ましきかな 非戦論者の訣別 『天人論』と『知人論』 自由民権運動を継ぐ亡命者の思想 幸徳秋水と岡繁樹 桑港から印度まで 兆民、涙香、鑑三、繁樹みな「操守する理想家」) 2 明治バベルの塔の怪人二十面相すなわち黒岩涙香(風太郎が解く涙香「前半生の闇黒」 涙香『無惨』が日本探偵小説の嚆矢 探偵小説とは群衆の観相なり 涙香の探偵小説的ライフ 黒岩涙香は怪人二十面相ならずや さらに戎瓦戎、巌窟王、鉄仮面) 3 「吉原花魁」と表札を張った好漢=黒岩桃鴬(義母鈴木ますという「闇」 吉原と東照宮の御縁起 江戸の「粋」の担い手 九鬼周造vs黒岩涙香、何が「いき」かよ) |
目次
内容細目
前のページへ