検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

天文の事典 

著者名 磯部 琇三/編集
著者名ヨミ イソベ シュウゾウ
出版者 朝倉書店
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R440//0116932310 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 精一
1992
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810369727
書誌種別 図書
著者名 磯部 琇三/編集
著者名ヨミ イソベ シュウゾウ
佐藤 勝彦/編集
岡村 定矩/編集
出版者 朝倉書店
出版年月 2003.7
ページ数 15,676p
大きさ 27cm
ISBN 4-254-15015-6
分類記号(9版) 440.36
分類記号(10版) 440.36
資料名 天文の事典 
資料名ヨミ テンモン ノ ジテン
内容紹介 天文学の最新の知見をまとめ、地球から宇宙全般にわたる宇宙像が得られるよう、包括的・体系的に理解できるよう、宇宙の誕生、宇宙と銀河、銀河をつくるもの、太陽と太陽系、人類と宇宙などの章で解説する。
著者紹介 国立天文台光学赤外線天文学・観測システム研究系所属。

(他の紹介)内容紹介 徳川15代の居城として、その権力の象徴であった江戸城の威容は、どれほどのものだったのか。そして大名屋敷をはじめとする町のありさまは、どのようなものだったのか。幕末にもたらされた写真術は、浮世絵や絵地図ではうかがうことのできないリアリティをもって、江戸城を中心とした江戸の景観を現出させてくれる。そして官庁や銀行などの洋風建築が建設されて文明開化してゆく東京の姿が、写真術の発達とともに、まざまざととらえられ、今日に残された。人工着色によってカラー化された写真は、“夢の中の都市”といった趣きさえある。古きよき時代=江戸東京を写真で散歩する。
(他の紹介)目次 第1部 江戸城残影―明治4年『旧江戸城写真帖』の残像
第2部 幕末の江戸―慶応3年異邦人の江戸視察
第3部 文明開化の東京(明治13年人工着色の幻影
明治22年東京のスコットランド人)
郷愁の空間―古きよき日の江戸東京


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。