蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
次代を拓く!エコビジネスモデル (コミュニティ・ブックス)
|
著者名 |
野澤 宗二郎/著
|
著者名ヨミ |
ノザワ シュウジロウ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 519// | 0118606987 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916702997 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野澤 宗二郎/著
|
著者名ヨミ |
ノザワ シュウジロウ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89022-227-8 |
分類記号(9版) |
519.19 |
分類記号(10版) |
519.19 |
資料名 |
次代を拓く!エコビジネスモデル (コミュニティ・ブックス) |
資料名ヨミ |
ジダイ オ ヒラク エコビジネス モデル |
叢書名 |
コミュニティ・ブックス |
副書名 |
経済活動と人間環境の共生を図る |
副書名ヨミ |
ケイザイ カツドウ ト ニンゲン カンキョウ ノ キョウセイ オ ハカル |
内容紹介 |
経済発展の裏で起きている深刻な環境破壊。社会が本当に成熟するために必要なこととは。循環型組織やAI環境の変化にともない直面する方向性と課題などについて、ビジネスの視点を入れながらまとめる。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。経営アドバイザーなどを務めた後、大学教員として学校教育に携わる。進化複雑性研究所主宰。著書に「経営管理のエッセンス」「まんだら経営」「スマート経営のすすめ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
60年代から今日に至る30年間は、日本が国際金融社会に復帰し、G5の仲間入りを果した時代である。その間、国際通貨と国際金融システムは幾多の変遷と試練に遭遇したが、国際協調を通じて危機を乗り切ってきた。今後、93年のBIS規制実現、金融バブル再発防止、東欧・ソ連への支援、債務累積国問題が控えている。中央銀行マンとしての現場体験を踏まえて、これら国際金融の大きな流れを捉え、日本の課題と責任を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国際金融の枠組み 第2章 国際金融舞台への日本の登場―1960‐70年代の国際金融(国際金融社会への復帰 国際金融社会での地位の高まり) 第3章 80年代の国際金融と日本の役割―国際舞台での日本の躍進(80年代前半における日本の役割 80年代後半における日本の役割) 第4章 90年代の国際金融の展望と日本の課題 第5章 国際金融における中央銀行の責任 |
目次
内容細目
前のページへ