検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国連総会・安保理投票記録 第21回総会(1966年)

著者名 河辺 一郎/編
著者名ヨミ カワベ イチロウ
出版者 新聞資料センター
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可319.9/4/660112294020

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 精一
2018
981 981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210003398
書誌種別 図書
著者名 河辺 一郎/編
著者名ヨミ カワベ イチロウ
出版者 新聞資料センター
出版年月 1991
ページ数 73p
大きさ 30cm
分類記号(9版) 319.9
分類記号(10版) 319.9
資料名 国連総会・安保理投票記録 第21回総会(1966年)
資料名ヨミ コクレン ソウカイ アンポリ トウヒョウ キロク
副書名 国際問題と各国の外交姿勢
副書名ヨミ コクサイ モンダイ ト カッコク ノ ガイコウ シセイ
巻号 第21回総会(1966年)

(他の紹介)内容紹介 アル中は生理的な現象だが、酔いどれは社会的現象である―。ロシアの酔いどれは飲酒という至福の宗教の祭司であり、自由と抵抗のシンボルにほかならない。本書は、20世紀のスウィフトと呼ばれる異才、亡命作家ジノビエフが30篇の戯画と詩で酔いどれの一生を描き、酩酊感を通してソ連社会の現実を批判する。ゴルバチョフの風刺画など、他の作品も含めて本邦初公開。
(他の紹介)目次 酔いどれロシア
風刺・肖像・抽象


目次


内容細目

1 歌人としての島木赤彦
斎藤 茂吉/著
2 教育者としての久保田俊彦
守屋 喜七/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。