蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0110609658 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210004758 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉田 精一/監修
|
著者名ヨミ |
ヨシダ セイイチ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
330,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8205-9028-6 |
分類記号(9版) |
910.26 |
分類記号(10版) |
910.26 |
資料名 |
近代作家研究叢書 75 |
資料名ヨミ |
キンダイ サッカ ケンキュウ ソウショ |
巻号 |
75 |
各巻書名 |
白秋研究 |
各巻書名ヨミ |
ハクシュウ ケンキュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
世界を激しくひき裂き対立させる民族主義。どうそれを超えるかに21世紀の平和はかかっている。こうした問題意識から著者は民族主義を「国家の宗教」であると把え、その克服の道をさぐる。対話形式によるねばり強い思考実験の後にほの見えてくるのは、創造的・批判的精神としての社会主義の復権である。『権威と権力』の姉妹篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人間は集団を武器とした 第2章 血の信仰 第3章 部族から帝国へ血から言葉へ 第4章 イデオロギー 第5章 国民と民族 第6章 国の中の少数派 第7章 「同じ」意識 第8章 理性的批判主義 |
(他の紹介)著者紹介 |
なだ いなだ 1929年、東京に生まれる。1953年、慶応義塾大学医学部卒業。現在、作家・精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 与謝野晶子と白秋
-
-
2 若山牧水と白秋
-
-
3 斎藤茂吉と白秋
-
-
4 島木赤彦と白秋
-
-
5 中村憲吉と白秋
-
-
6 古泉千樫と白秋
-
-
7 萩原朔太郎と白秋
-
-
8 白秋に宛てた葉書
-
山本 鼎/ほか著
-
9 白秋と俳諧
-
-
10 白秋の俳句
-
-
11 白秋の歌集
-
-
12 白秋の詩文と随筆
-
-
13 『多磨』創刊前後
-
-
14 白秋とともに
-
-
15 白秋の生れた家
-
-
16 古問屋のトンカジョン
-
-
17 三崎の白秋
-
-
18 『桐の花』秘話
-
-
19 白秋詩碑ノート
-
-
20 白秋先生の思い出
-
-
21 白秋襍志
-
白秋会/ほか著
-
22 追悼記
1
-
-
23 追悼記
2
-
-
24 追悼記
3
-
-
25 追悼記
4
-
-
26 芥川竜之介と白秋
-
-
27 石川啄木と白秋
-
-
28 木下利玄と白秋
-
-
29 三上於菟吉と白秋
-
前のページへ