蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | D912// | 0117762146 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916112517 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
向田 邦子/著
|
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
p622-886 |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
912 |
分類記号(10版) |
912 |
資料名 |
だいこんの花 前編 4(新潮オンデマンドブックス大活字版) |
資料名ヨミ |
ダイコン ノ ハナ |
叢書名 |
新潮オンデマンドブックス大活字版 |
巻号 |
前編 4 |
(他の紹介)内容紹介 |
鉄道と自動車が登場するまで陸上交通の主役をつとめ、農業や戦争に使われたのはもとより、旅行や娯楽の手段あるいは権力の象徴として大きな役割を果した馬車。その技術的発展の世界史を、史書や小説からのエピソード380点に及ぶ図像資料をまじえて跡づけた決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 古代(馬車の誕生 シュメール文明 古代オリエントの戦車 東西の比較と交渉 ギリシアにおける発展 ローマにおける繁栄) 第2部 中世(ローマ帝国以後のヨーロッパ 道路のにぎわい) 第3部 近代(陸上交通の変容 コーチの大流行 最盛期の馬車 最後の栄光) |
目次
内容細目
-
1 瀋陽の月
3-132
-
-
2 虎丘雲巌寺
133-160
-
-
3 黄色い写真
161-170
-
-
4 北京の柿
171-184
-
-
5 上海にて
185-198
-
-
6 天目山にて
199-212
-
-
7 東山の枇杷
213-230
-
-
8 西湖にて
231-242
-
-
9 こほろぎの壺と柿
243-256
-
-
10 飛奴記
257-280
-
-
11 瘋癲記
281-302
-
-
12 南宋望郷譚
1
303-320
-
-
13 南宋望郷譚
2
321-336
-
-
14 私版京都図絵
337-464
-
前のページへ