蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ゆめみるトランク (わくわくライブラリー)
|
著者名 |
安房 直子/作
|
著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/ | 1520044833 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あるジャム屋の話
安房 直子/文,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/文,…
海の館のひらめ
安房 直子/文,…
ひぐれのお客・初雪のふる日
安房 直子/文,…
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
雪窓
安房 直子/文,…
空にうかんだエレベーター
安房 直子/文,…
猫の結婚式
安房 直子/文,…
ふろふき大根のゆうべ
安房 直子/文,…
きつね山の赤い花
安房 直子/作,…
青い花
安房 直子/作,…
きつねの窓
安房 直子/作,…
きつね山の赤い花
安房 直子/作,…
つるの家
安房 直子/作,…
まほうのあめだま
安房 直子/作,…
さんしょっ子
安房 直子/作,…
空色のゆりいす
安房 直子/作,…
もぐらのほったふかい井戸
安房 直子/作,…
ねこの結婚式
安房 直子/作,…
だれも知らない時間
安房 直子/作,…
ゆきのひのだんまりうさぎ : だん…
安房 直子/作,…
だんまりうさぎとおほしさま : だ…
安房 直子/作,…
やさしいたんぽぽ
安房 直子/ぶん…
だんまりうさぎときいろいかさ : …
安房 直子/作,…
銀のくじゃく : 童話集
安房 直子/作,…
大原さやか朗読ラジオ 月の音色4
大原 さやか/朗…
みどりのはしご
安房 直子/作,…
きつねの窓
安房 直子/作,…
だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ
安房 直子/作,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/作
風のローラースケート : 山の童話
安房 直子/作,…
みどりのスキップ
安房 直子/作,…
ゆきひらの話
安房 直子/作,…
ひめねずみとガラスのストーブ
安房 直子/作,…
遠い野ばらの村 : 童話集 : 「…
安房 直子/作,…
ひぐれのラッパ
安房 直子/作,…
ひぐれのお客
安房 直子/作,…
くまの楽器店
安房 直子/作,…
シャーロック・ホームズには負けない
ピート・ジョンソ…
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
安房 直子/作,…
すずをならすのはだれ
安房 直子/作,…
てんぐのくれためんこ
安房 直子/作,…
うさぎ座の夜
安房 直子/作,…
初雪のふる日
安房 直子/作,…
コンタロウのひみつのでんわ
安房 直子/作,…
ナディアおばさんの予言
マリー・デプルシ…
山のタンタラばあさん
安房 直子/作,…
風と木の歌 : 童話集
安房 直子/著
声の森
安房 直子/作,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110037461 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安房 直子/作
|
著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
|
津尾 美智子/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-195652-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ゆめみるトランク (わくわくライブラリー) |
資料名ヨミ |
ユメミル トランク |
叢書名 |
わくわくライブラリー |
副書名 |
北の町のかばん屋さんの話 |
副書名ヨミ |
キタ ノ マチ ノ カバンヤサン ノ ハナシ |
(他の紹介)内容紹介 |
「かばんは、かばんらしいくらしがしたいよ。」かばん屋のショーウィンドーにかざられたトランクが、ある日大きな声をあげました。そして、ゆめみるようにいいました。「わたしは、いっぺん電車にのってみたいのです。飛行機にも船にものってみたいのです。中にいろんなものをいれて、旅にでたいのです。」そこでかばん屋の一郎さんは、トランクの中にたくさんのかばんをいれて、旅にでることにしました。小学校2、3年生から。 |
目次
内容細目
前のページへ