蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「英語が使える日本人」は育つのか? (岩波ブックレット)
|
著者名 |
山田 雄一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ユウイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 0117365825 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1410070450 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
定本実録大江戸奇怪草子 : 忘れら…
花房 孝典/著
鶉衣下
横井 也有/著,…
鶉衣上
横井 也有/著,…
芭蕉俳文集下
[松尾 芭蕉/著…
芭蕉俳文集上
[松尾 芭蕉/著…
広益俗説弁続編
井沢 蟠竜/[著…
足るを知る生き方 : 神沢杜口「翁…
立川 昭二/著
ちょっと怖くて不思議な猫の話 : …
北嶋 広敏/[編…
北越雪譜
鈴木 牧之/著,…
北越雪譜 : 現代語訳
鈴木 牧之/[著…
北越雪譜
鈴木 牧之/編撰…
耳囊下
根岸 鎮衛/著,…
耳囊中
根岸 鎮衛/著,…
耳囊上
根岸 鎮衛/著,…
広益俗説弁
井沢 蟠竜/[著…
常山紀談下巻
湯浅 常山/著,…
常山紀談中巻
湯浅 常山/著,…
常山紀談上巻
湯浅 常山/著,…
風俗文選
[森川 許六/編…
日本随筆辞典
朝倉 治彦/監修
随筆辞典1
町人囊 百姓囊 長崎夜話草
西川 如見/著,…
むかしばなし : 天明前後の江戸の…
只野 真葛/[著…
甲子夜話3篇6
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続 別巻12
森 銑三/監修,…
甲子夜話3篇5
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続 別巻11
森 銑三/監修,…
甲子夜話3篇4
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続 別巻10
森 銑三/監修,…
甲子夜話3篇3
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続 別巻9
森 銑三/監修,…
花月草紙
松平 定信/著,…
甲子夜話3篇2
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続 別巻8
森 銑三/監修,…
日本随筆大成続 別巻7
森 銑三/監修,…
甲子夜話3篇1
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続 別巻6
森 銑三/監修,…
日本随筆大成続 別巻5
森 銑三/監修,…
北越雪譜
鈴木 牧之/編撰…
日本随筆大成続 別巻4
森 銑三/監修,…
日本随筆大成続 別巻3
森 銑三/監修,…
日本随筆大成続 別巻2
森 銑三/監修,…
甲子夜話続篇8
松浦 静山/[著…
甲子夜話続篇7
松浦 静山/[著…
日本随筆大成続12
森 銑三/編,北…
日本随筆大成続11
森 銑三/編,北…
日本随筆大成続 別巻1
森 銑三/監修,…
日本随筆大成続10
森 銑三/編,北…
日本随筆大成続9
森 銑三/編,北…
甲子夜話続篇6
松浦 静山/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910215284 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 雄一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ユウイチロウ |
|
大津 由紀雄/著 |
|
斎藤 兆史/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
69p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-009448-1 |
分類記号(9版) |
375.893 |
分類記号(10版) |
375.893 |
資料名 |
「英語が使える日本人」は育つのか? (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
エイゴ ガ ツカエル ニホンジン ワ ソダツ ノカ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.748 |
副書名 |
小学校英語から大学英語までを検証する |
副書名ヨミ |
ショウガッコウ エイゴ カラ ダイガク エイゴ マデ オ ケンショウ スル |
内容紹介 |
「学校で10年やっても、使えない」 世間の不満と経財界の要望に押され、近年英語教育の強化が叫ばれている。小学校英語の導入や高校での授業改革は何をもたらすのか。真に目指すべき「ことばの教育」を考察する。 |
著者紹介 |
1945年広島県生まれ。広島修道大学人文学部教授。専門は、外国語教育、言語政策論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人事行政この1年の動きと今後の課題(職員の採用 職員の給与 職員の勤務時間、週休2日制、休暇及び育児休業 職員の保健、安全保持及び災害補償 職員の研修 職員の服務及び公平審査 職員団体 国際協力 国民各層との意見交換及び人事院総裁賞 今後の課題) 第2部 平成2年度業務状況(職員の任用 職員の給与 職員の勤務時間、週休2日制、休暇及び育児休業等の意見の申出 職員の服務及び懲戒 職員の勤務能率、保健及び安全保持 職員の災害補償 職員の研修 職員団体 公平審査 国際協力 国民各層との意見交換 人事院総裁賞) |
目次
内容細目
前のページへ