検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

透谷・藤村・一葉 (新視点シリーズ日本近代文学)

著者名 藪 禎子/著
著者名ヨミ ヤブ テイコ
出版者 明治書院
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0110557972

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
910.261 910.261
北村 透谷 島崎 藤村 樋口 一葉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110035902
書誌種別 図書
著者名 藪 禎子/著
著者名ヨミ ヤブ テイコ
出版者 明治書院
出版年月 1991.7
ページ数 356p
大きさ 19cm
ISBN 4-625-53024-5
分類記号(9版) 910.261
分類記号(10版) 910.261
資料名 透谷・藤村・一葉 (新視点シリーズ日本近代文学)
資料名ヨミ トウコク トウソン イチヨウ
叢書名 新視点シリーズ日本近代文学
叢書名巻次 4
内容紹介 従来の国文学の枠に留まらず、広く日本文化のレベルから作家・作品を見直す新シリーズ。第4弾は、ともに明治20年代に登場し、日本の文学史に近代の光芒をもたらした透谷、藤村、一葉をとりあげ、その影響関係を探る。

(他の紹介)内容紹介 ともに明治二十年代に登場し、日本の文学史に近代の光芒をもたらした、透谷・藤村・一葉の影響関係を探る!
(他の紹介)目次 1 北村透谷(『厭世詩家と女性』の「恋愛」
『楚囚之詩』論―とこしなへに母に離るなり
『蓬莱曲』の展開)
2 島崎藤村(『家』ノート
『桜の実の熟する時』前後―その成立と意味を追って
『新生』の基本構造
藤村とリモージュ 覚え書
藤村の紀行
『夜明け前』論のために
芸術と実生活―作家論の方法をめぐって
藤村研究史)
3 樋口一葉(一葉―人と文学
一葉における文学
一葉文学の成立と展開―魔を中心に
『うらむらさき』―作品鑑賞
『われから』論
一葉と晶子
一葉と後代
『たけくらべ』論争)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。