検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古典学入門 (岩波文庫)

著者名 池田 亀鑑/著
著者名ヨミ イケダ キカン
出版者 岩波書店
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B902//0118053396

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
902 902
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110033112
書誌種別 図書
著者名 池田 亀鑑/著
著者名ヨミ イケダ キカン
出版者 岩波書店
出版年月 1991.5
ページ数 242p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-331841-2
分類記号(9版) 902
分類記号(10版) 902
資料名 古典学入門 (岩波文庫)
資料名ヨミ コテンガク ニュウモン
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 古典とは何か、古典のテクストはどのように伝えられて来たか、テクストの確定はどう行なわれるか、古典をどう読むべきか。こうした問いに実例豊かに答え、文献学とはどんな学問かを説く。小著ながら平安朝文学研究の第一人者として知られる著者の力量が存分に発揮されている。
(他の紹介)目次 1 「古典」とはどういう意味か
2 古典はどうして伝えられたか
3 古典はどのようにうけつがれたか
4 古典はどのような性格をもっているか
5 古典はどのように読まれるべきか(原本的性格の再建
歴史的性格の検討
価値と体系の樹立)
6 古典から何を学ぶか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。