蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H723// | 0115674749 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810064288 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フィリップ・クーパー/著
|
著者名ヨミ |
クーパー フィリップ |
|
中村 隆夫/訳 |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-89013-556-1 |
分類記号(9版) |
723.07 |
分類記号(10版) |
723.07 |
資料名 |
キュビスム (アート・ライブラリー) |
資料名ヨミ |
キュビスム |
叢書名 |
アート・ライブラリー |
内容紹介 |
ピカソの「アヴィニョンの娘たち」にはじまるとされるキュビスムは、近代美術に革命をもたらした。その世界をデュシャン、ブラックらの作品のカラー図版と簡明な解説等により紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
諸学の第一線の研究者たちが、総合的な古代学という立場で日本文化の原点を、新たに見直し討論し合った収穫が本書である。神話学、日本文学、国語学、歴史学や宗教学、また比較文学や美術史などさまざまの分野から見た古代日本。 |
(他の紹介)目次 |
基調講演(森の文明と東アジア) 2 講演「古代日本の祭式」(縄文の祭式と対馬・能登の稲の祭り 古代祭式の源流 古代祭式と気候変動 イタケルの神話 古代日本と沖縄) 3 講演「古代日本の思想」(開化と鎮魂―宇治稚郎子について 語彙・語法にみる時空認識 古代中国における東方 東アジアの仏教美術に見られる摩尼表現の諸相 古代日本の神仙思想) 4 シンポジウム(東アジアにおける日本) |
目次
内容細目
前のページへ